2012年04月08日
アミガサユリ




『栗東自然観察の森』で咲いていたアミガサユリです。

近づけなかったので1枚だけです。

残りの3枚は今日の旧草津川遊歩道のサクラです。

少しずつ咲いてきました。今週の週末辺りが最高のお花見頃になりそうです。


先週は、ツバメを見ました。寒いですが季節は進んで・・・・

ツバメの主食の昆虫達は未だなのでは・・・・

今朝も、旧草津川の上を飛んでいました。

撮影:アミガサユリ 2012年4月7日 栗東自然観察の森
サクラ 2012年4月8日 旧草津川遊歩道
Posted by テクテク at 13:23│Comments(2)
│ユリ科
この記事へのコメント
いつも楽しみに拝見させて頂いてます^^
アミガサユリは見た事はありませんが、、、
これは同じユリ科のコバイモの一種ではないでしょうか~?
コバイモは今咲いてます
ホソバナコバイモのようにも見えますが~?
アミガサユリは見た事はありませんが、、、
これは同じユリ科のコバイモの一種ではないでしょうか~?
コバイモは今咲いてます
ホソバナコバイモのようにも見えますが~?
Posted by パル
at 2012年04月09日 11:45

パルさん ありがとう☆彡
いつも、綺麗な絵をありがとうございます。
アミガサユリは、別名:バイモ(貝母)があり、コバイモは小貝母で小型のバイモかもしれません。
同じユリ科バイモ属で良く似ていますね。
本当は下から撮ると良かったのですが・・・(-_-;)
これからもよろしく(^^♪
いつも、綺麗な絵をありがとうございます。
アミガサユリは、別名:バイモ(貝母)があり、コバイモは小貝母で小型のバイモかもしれません。
同じユリ科バイモ属で良く似ていますね。
本当は下から撮ると良かったのですが・・・(-_-;)
これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテク
at 2012年04月09日 12:48
