2020年05月11日
コメツブツメクサ(米粒詰草)

中の井川遊歩道で咲いていたコメツブツメクサです。

前にアップした写真を見ていて名前を記入していたのを思い出して花の名前を入れてみました。

花が小さいからコメツブツメクサです。
当たり前すぎて・・・・
今日は一日、事務所は涼しかったです。
昼から見えたお客様は、外は天気が良くてテイクアウトの商品に直射日光が当たって大丈夫かなって言ってました。
「特定警戒都道府県」以外の34県は14日にも解除になりそうです。

韓国では再燃して大変なことに・・・・
解除されても暫くは今までどおりに大人しくしとかなあきません。

撮影 2020年5月2日 中の井川遊歩道
2020年05月06日
シロツメクサ(白詰草)


中の井川遊歩道で咲いていたシロツメクサです。

子供のころに作った花冠・・・・・

私は作ったことはないです。

残念ながら作り方も知りません。
さっき、急に雷がなって雨が降ってきました。
3Dプリンターでおもちゃを作っていたので何かあったのかとびっくりしました。

今日でゴールデンウィークも終わりなので事務所の掃除をしていました。
余り奇麗になりません。

何でもかんでも年のせいにしたくはないのですが昔に比べて忍耐力がなくなったというか掃除も中途半端に・・・・

外が暗くなったので夕方かと思えばまだ3時半です。
もうひと踏ん張りします。
撮影 2020年4月
2020年05月02日
カラスノエンドウ(烏野豌豆)ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)


カラスノエンドウと言えば、ピーピーマメです。
カラスノエンドウは「烏の豌豆」かと思えば「烏野豌豆」だって、それだけでもビックリなのに、本名はヤハズエンドウ・・・・・

今でもカラスノエンドウで調べて「ヤハズエンドウ」が出てきて・・・・・
そうだった。

写真は、上のが普通で下のは少し赤いような気がします。
離れているとまるで違った花が咲いているようです。
毎度の話題ですが、休校期間が延長されました。
次は9月から新学年に・・・・
と言うことは9月まで休校になれば、ほぼ半年です。
半年も休業手当は払えません。
国の補償は、学校のお休みの日にち分だけ最大8330円
もし9月になるようなら、早いこと社員を解雇したほうが良いかもです。
今は助成金がもらえるので我慢しているけど、我慢して、耐え切れなくて解雇すると助成金が貰えずに赤字が増えることになるのでは
終わりの見えない戦いはつらいです。
何たら会議の副議長、同じことの繰り返しで結局は先が見えないのでみんな我慢せえと言っているように思えてなりません。
少しずつマスクが市場に出回り出してきました。
今更、評判の悪い「アベノマスク」は要らないから郵送代だけでも他に回して
撮影 2020年4月
2020年04月21日
カスマグサ

旧草津川遊歩道で見つけたカスマグサです。

私の好きな花の一つです。
花の大きさがカラスノエンドウ(烏野豌豆)とスズメノエンドウ(雀野豌豆)の間なので、「カ」と「ス」の間で「かす間草」だって・・・
名前の付け方がなんだか安直で少しかわいそうです。
カラスノエンドウ(烏野豌豆)の標準和名はヤハズエンドウ(矢筈豌豆)だって、それだと違う名前がついていたのでしょうね。

今日から、シャープがマスクをネット販売するってだけど繋がらなかったです。

送料を入れると50枚で約4千円・・・・

コロナの前に買ったのは50枚で400円、約10倍になっているのに、殺到してネットが繋がらない。
アイリスオーヤマも毎日ネット販売していますがこちらも繋がらないです。
ほぼ、諦めながら何回か挑戦しています。
コロナ前に買った50枚を使い捨てなのに2・3日使用しています。

大丈夫かな??????
撮影 2020年4月5日 旧草津川遊歩道
2020年03月23日
スズメノエンドウ


昨日のテクテクで見かけたスズメノエンドウです。

とても小さな花で探す気でないと見つからないと思います。
昔、一緒に歩いて琵琶湖一週したオリンパスのコンデジで撮りました。
湖北では一緒に溝に落ちた仲です。

何台かのコンデジを購入しましたが、老眼の私にはきちんとピントを合わせてくれるこのコンデジが一番だと思います。
スズメノエンドウは好きな花です。

2020年3月22日旧草津川遊歩道
2017年05月11日
クサフジ
2015年10月18日
クズ

旧草津川遊歩道で咲いていたクズです。

少し花の時期が遅いのかも知れません。
金曜日、ブログをアップしてから年金事務所とハローワークで手続きをしてきました。

天気は良いし気持ちよく行きました。

が、
しかし、・・・・・
ハローワークで、職員の女性に「社員の名字が変わったので届を出したいのですが・・・・」
すると、あごで「そこのフォルダーに挟んで投函して待つように・・・・」
「何を書けばよいのですか?」
「新しい名前を書いて・・・・」(こちらを見るわけでもなく・・・)

すぐ奥の机では、女性二人が談笑している。
仕方ないので、用紙をじっくり眺めてみると、確かに”新氏名”とその横に”フリガナ”とある。
住所に、社名・・・、提出日を書いてフォルダーに挟んで投函
暫くすると、男性職員が呼ぶので行ってみると、「日付が抜けてる。」
こちらも不機嫌そうに、どこかを指し示すわけでもなく「日付が抜けてる。」
提出日は書いたし?
良く見ると”11.被保険者でなくなったことの原因又は氏名変更年月日”の欄がある。
横を見ると、社労士に頼めと書いている。
なるほど、社労士も頼めない貧乏会社は、ぞんざいな扱いで十分だと教育されているのでしょう。
年金事務所では、一つ一つ丁寧に枠を指し示して「○○を書いてください。」
結局は、丁寧に対応した方が1回で済むのに・・・・・
最後まで、後ろで談笑している二人の女性は・・・・・
そのままでした。
2015年10月08日
アレチヌスビトハギ

葉山川遊歩道で咲いていたアレチヌスビトハギです。

乾燥して、カラッと晴れあがって少し肌寒い・・・・・・
やはり、この時期は旅行には最適ですね。

仕事が無ければ毎日でも出かけたいくらいです。
実際には行けませんが、TVで旅番組を見て行ったつもりです。
昨日は、九州の日田に行ってきました。

その前は、岸和田でワタリガニを食べて・・・・
全て、TVの録画です。

撮影:2015年9月20日 葉山川
2015年09月27日
2015年09月01日
ムラサキツメクサ



琵琶湖岸で咲いていたムラサキツメクサです。

この花は、毎年同じところで咲いています。

先日も、そろそろムラサキツメクサがと思っていたら咲いていました。

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年09月01日
マルバハギ

琵琶湖岸で咲いていたマルバハギです。

今日から9月ですね、昔なら始業式なのに今は少し前から学校が始まっています。

私の時は、土曜日も午前中だけですが学校があったのに、今は週休2日・・・・・
良いのか悪いのか私にはわかりません。
琵琶湖にチャリンコで行ったのが8月2日、もう1か月です。
でも、紹介できていない花が少し残っているのでまとめて紹介します。
1時間ごとに・・・・・

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年08月24日
クサフジ

琵琶湖岸で咲いていたクサフジです。

昨日、福井県の銀杏峰に行ってきました。


帰りには、近くにあった宝慶寺に行ってきました。

登山口から、ほぼ山頂までずーーーーーーーーーっと、急登でした。

7割ぐらい登ったところで完全にギブアップ状態になりました。

そこからは、休み休み登って山頂まで行ってきました。
6・7月と忙しくて、1日2千歩の生活だったので・・・・

今日は筋肉痛です。

明日はもっと痛くなるでしょうね。
帰りに、宝慶寺によって正座しようとした途端に足が攣りそうになって・・・・

折角のご住職のお話が聞けませんでした。

今回の山登り、大変でしたがいっぱいの花たちを見ることが出来ました。
整理が出来たら紹介します。
撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年08月10日
クズ

旧草津川遊歩道で咲いていたクズです。

今朝、ツクツクボウシの声を聞きました。

一昨日が立秋で、夏の終わりに聞くツクツクボウシ・・・・・
季節は進んでいるようです。

でも、未だにクマゼミとアブラゼミの声が・・・・

まだまだ暑いです・・・・

写真のアブラゼミは雌なので鳴きません。

撮影:クズ 2015年7月31日 旧草津川遊歩道
アブラゼミ 2015年8月1日 葉山川沿いの桜の木
2015年05月22日
フジ

奈良の植物園で咲いていたフジです。

この植物園は、いろんなフジがいっぱい咲いていました。
春日大社の社紋が「下り藤」で、大社の中にもフジが咲いていました。
今日は天気が良くて、とっても爽やか・・・・

余りの気持ちの良さに・・・・・

来客中に転寝をしていました。

撮影:5月1日 奈良
2015年05月09日
ゲンゲ

奈良公園で咲いていたゲンゲです。

5月1日、急に奈良の大仏さんが見たくなって行ってきました。

大仏さんの周りをぐるーっと回っていると、職員の方が壇上で何か作業をしている。

よく見ると周りに油の後が、最近ニュースで見るあちこちのお寺や神社に油をかける・・・・

何でそんなことをするのか私には理解できませんが、無性に腹が立ちます。情けないです。

2015年04月29日
シロツメクサ

中の井川遊歩道で咲いていたシロツメクサです

急に暑くなって、そろそろエアコンが・・・・

数日前には暖房を入れていたのに、北海道の30度は異常です。
昔々、夏に出張で北海道に行ったときも、記録的な暑さで大阪の方が涼しかった。
北海道は涼しいと思って喜んで行ったのに・・・・・

20年も前のことです

ゴールデンウィークは五日以外は天気が良さそうですね。

ずーっとお仕事、でも一日くらいは遊びに行きたいですね。

今日はお客様から連絡があり出張も入りそうです。

2015年04月24日
ハナズオウ


栗東市のくさびら神社で咲いていたハナズオウです。

マメ科の花で枝いっぱいに咲くハナズオウ、最初見たときはビックリでした。

昨夕、エルティの書店に行くために草津駅前デッキを通ると、行きも帰りも知り合いに出会った。

毎日の通勤は細い路地を通って3分程度なので出会うことなどほとんどない。
駅前デッキは出会うことが多い、前に勤めていた会社の人たちや近所の人・・・・・
一日座っていると何人の人に会えるかな

2015年04月17日
カラスノエンドウ


旧草津川遊歩道で咲いていたカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)です。

2枚目はカラスノエンドウとスズメノエンドウです。

カスマグサは、スズメノエンドウよりも少し大きいくらいです。
今朝は大雨でしたが、午前中には雨も上がって、晴れています。

でも、風が強くて寒い・・・・

明日は、天気が良さそうですが朝からお客様で一日お仕事です。

2015年04月14日
カスマグサ

旧草津川遊歩道で咲いていたカスマグサです。

スズメノエンドウよりも少し大きくて紫色のマメ科の花です。
スズメノエンドウに比べると少ないですが探せばすぐに見つかると思います。

スズメノエンドウとカラスノエンドウの間なので、「カ」と「ス」の「間」で「カス間グサ」だそうです。

ノエンドウではこのカスマグサが一番好きです。

2015年04月14日
スズメノエンドウ

旧草津川遊歩道で咲いていたスズメノエンドウです。

いたるところで咲いている、スズメノエンドウですが・・・・・
小さくて目立たないのでほとんど気づかない。

でも、知ってしまうと目障りなくらい咲いている。

小さいので写真は撮り難いです。

今日も雨・・・・・・・

体重が・・・・・・
