2020年05月12日
オオジシバリ(大地縛り)

中の井川遊歩道で咲いていたオオジシバリです。

田んぼの畦で咲いているのだが、手入れがされていて頻繁に草刈が行われているのにその間隙を突いて花を咲かすとは・・・
今日の草津の最高気温は天気予報によると28度になるようです。

14時からお客様との打ち合わせのため栗東まで行くのですが、チャリンコか車で行くか迷うとこです。

チャリンコだと暑いし、車を出すのはめんどくさい。
今回は、初めてのお客様、仕事がいただけると嬉しいのですが・・・・
頑張ります。

撮影 2020年4月 中の井川遊歩道
2020年05月11日
カンサイタンポポ(関西蒲公英)


旧草津川遊歩道で咲いていたカンサイタンポポです。

セイヨウタンポポに追われて数を減らしたと言われるカンサイタンポポですが草津周辺ではよく見かけます。
今日から夏の暑さが来ると朝の天気予報が言っていましたが今はまだ涼しいです。

30度近くまで上がるそうです。

先日、冬布団から夏布団に変えましたが、直ぐにタオルケットに変えないといけないのかな?
と言っても私ではなく奥様がやってくれるのですが・・・・
でも、週の後半はまた25度以下になるって言っているのでまだ早いかもしれませんね。
服も、半袖に長袖、上に羽織るものこの時期は着るものがコロコロ変わって大変です。

朝のニュースで、新しい生活様式で在宅勤務を進めようって言ってたけど、Web会議や、オンライン飲み会・・・
私には、受け入れにくいです。
どんどん人間関係が希薄になって、みんなが引きこもりでパソコンの中だけの社会になりそうです。
買い物は通販、食事は宅配、宴会はスマホの中で、スポーツは画面を見ながら自宅で・・・・
やっぱり、私には無理です。

もう何か月も居酒屋にも行ってません。

早く終息して欲しいです。

撮影 2020年4月 旧草津川遊歩道
2020年05月10日
ハルジオン(春紫菀)、ヒメジョオン(姫女菀)


良く似た花ですが、上がハルジオンで、下がヒメジョオンです。

だと、思います。

少し花びらがしっかりしているのがヒメジョオン、花びらが細くて多いのがハルジオンです。
って、調べたので覚えているのは今だけで、直ぐに忘れます。
ハルジオンもハルシオンと覚えていて調べると、ハルジオンは花で、ハルシオンは睡眠薬でした。
ハルジオンだったりハルジョオンだったり・・・・
色々と名前を間違えて覚えています。

撮影 2020年5月
2020年05月03日
キツネアザミ(狐薊)

事務所の近くで咲いていたキツネアザミです。

名前にアザミが付いているがアザミではなく棘が無い。

同じキク科ではあるが、キツネアザミ属とアザミ属に分かれている。
車道と歩道を分ける縁石のところでよく見かける。
昨夜、テレビでは「ゴールデンウィークも後半に入って・・・」

私は、1日からなのでまだ2日目なのに・・・・

後4日、事務所の整理と掃除に頑張ります。
先ずは、テクテクに出かけますか・・・

撮影 2020年5月2日
2017年05月06日
アメリカオニアザミ
2015年12月08日
セイタカアワダチソウ

中の井川遊歩道で咲いていたセイタカアワダチソウです。

草刈りが行われているので名前とは違って、30cm位の高さで花を咲かせていました。
寒くなって、朝のテクテクでは花が見当たらなくなってきました。

これからは、今年撮って紹介できなかった花達を紹介していきます。
この花は11月22日に撮ったものです。
朝のテクテクも寒くて時々になってきました。

朝起きると、窓に露が付き始めましたそのうちに毎朝になって、露の量も増え・・・・
奥さまが大変そうです。

撮影:2015年11月22日 中の井川遊歩道
2015年10月31日
ハキダメギク

10月の初めに行った栗拾いで近くに咲いていたハキダメギクです。

少し可哀そうな名前の花です。

最初に見つけた時が掃き溜めの中だったとか・・・

ヘクソカズラやクサギよりも・・・・・

年賀状が販売されたし、年末調整の用紙が昨日送られてきた。
もう、そういう時期なんですね。
今年も1年が速かったような気がします。

今年が良かったのか悪かったのか・・・・

良くわかりませんが、悪いと感じないのは良かったのかもしれませんね

でも、年々病院とお友達になっていくような気がします。
木曜日は、同じ薬局に2回も行って・・・・
「今日。2回目ですね!」

2015年09月27日
2015年09月27日
2015年09月27日
コウゾリナ

銀杏峰で咲いていたコウゾリナです。

金木犀の花が咲きだしました。

歩いているとあちらこちらで金木犀の香りが・・・・
こちらも時期を合わせてみんな一斉に咲きだします。
自然は不思議です、凄いです。
カレンダーに書いていても忘れる奥さまの誕生日・・・・

来年こそは・・・

撮影:2015年8月23日 福井県銀杏峰
2015年09月22日
クルマバハグマ(車葉白熊)


銀杏峰で咲いていたクルマバハグマ(車葉白熊)です。

初登場です。

先週、写真を整理してみましたが800種を超えて4万3千枚もありました。

それでも、紹介していない花が出てきます。
私の狭い活動範囲なのに・・・・・・
凄いですね。

まだ、名前の解らない花たちが出番を待っていますが、いつになるやら・・・・

シルバーウィークも明日で終わりですね、休みに入る前に頂いた仕事が今日終わりました。

でも、休み中に頂いた仕事が・・・・・・
まだ、手付かずです。

でも、明日はお出かけしたいと思っています。

行先は、まだ決まっていないけど・・・・・・・

一日座っていると、お尻と椅子が一体化しそうです。

撮影:2015年8月23日 銀杏峰
2015年09月14日
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)

先日登った福井県の銀杏峰で咲いていたオクモミジハグマ(奥紅葉白熊)です。

初めて登場の花です。

先週から、再開した朝のテクテクで、久々にカワセミを見た。

そして、次の日も・・・・

夏の暑い間は見かけないが涼しくなってくると帰ってくるようです。
朝のテクテクの楽しみが一つ増えました。

2015年09月01日
アキノノゲシ


琵琶湖岸で咲いていたアキノノゲシです。

アキノノゲシだと思いますが、良く似た花が有って良くわかりません。

違っていたら・・・・(良く違っているけど)
ごめん
撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年08月05日
アメリカオニアザミ

中の井川遊歩道で咲いているアメリカオニアザミです。

良く探すと今でも中の井川遊歩道で咲いている。

強いです、刈られても刈られてもどこかで・・・・
この暑さでも平気なんですかね
いい加減に涼しくなって欲しいですね

昼間は外に行く気がしません。
事務所で、その事務所のエアコンの効きがもう一つ・・・・・

朝から、目いっぱい動かしています。
2015年06月04日
ニガナ


中の井川遊歩道脇で咲いていたニガナです。

今日は朝から清々しい天気です。

少し乾燥しすぎですが、昨日のジメッとじゃなくからりと・・・・

近所の幼稚園からは歌声(?)が聞こえてきます。
良く聞こえてきますが、歌なのか怒鳴っているのか・・・・・?
傍から見てると幼稚園の先生も楽しそうに見えます。
本当はそんなことは無いのでしょうが・・・・

事務所の下には保育園があって、毎日の散歩は出るまでが大変そうです。
でも、楽しそうです。
撮影:5月5日 中の井川遊歩道(一か月前の写真になります)
2015年05月29日
アメリカオニアザミ

中の井川遊歩道で咲いていたアメリカオニアザミです。

冬の間も寒さに耐えていたアメリカオニアザミ、花が咲く前に刈られて・・・・・・

今度は刈られる前に撮っとかなくては、と思って撮りました。

今では、刈られずに大きくなっています。

トゲが凄いので気を許せませんが好きな花の一つです。
今から、京都に出張です。

京都は30度の予報、暑そうです。

撮影:5月5日 中の井川遊歩道
2015年05月12日
2015年04月22日
オオジシバリ



中の井川脇の畔で咲いていたオオジシバリです。

キク科の花は蘂が好きです。

なぜなら、蘂を見ればキク科と判るから・・・・

単純な理由です。

昨日、ハローワークまで求人票を出しに行ってきました。
景気が良くなって求職者が減っているので見つからないかもって、言われました。

急いでいるわけでもないので、気長に待とうかと・・・・

2015年04月20日
カンサイタンポポ


旧草津川遊歩道で咲いていたカンサイタンポポです。

今日も雨です。

この時期ってこんなに雨が多かったのか・・・・

雨と仕事の合間を縫ってテクテクに行かなくては・・・・・

最近、横着もあるがテクテクの回数が減ってきた。
チャリンコで出かけることも殆ど無くなってしまった。
琵琶湖まで直ぐなのに、そして京都散歩も止まってしまった。

でも、花粉の時期も終わるし、仕事はいくらしても終わらないので・・・・・
季節も良くなるし、気分転換にもなるしこれからは少しずつお出かけをしようと思う。
去年も、一昨年も・・・・・
同じように思ったがなかなか実行するのは難しいですね。
2014年10月28日
キク



三重ヶ嶽の登山口付近で咲いていたキク科の花です。

名前はわかりませんが間違いなくキク科の花です。

急に寒くなりました。

足の筋肉痛はピークを越えて少し和らいできましたが、まだ痛いです。

ここにきて、写経を始めました。

私は、左利きなので、筆は持てないと決めていましたが、右手で練習することにしました。
日曜日は、筋肉痛で動けなかったので、書いてみましたが・・・・・
難しいです。

下に薄く印刷されたもので、上からなぞるだけですが難しい。
50枚セットを購入したのでしばらくは楽しめそうです。
全てが終わるころには、少し文字が綺麗に書けるようになると嬉しいです。
右手は使用したことがないので変な癖もなく上手くなるかも・・・・・
