2008年10月23日
ホテイアオイ(布袋葵)



琵琶湖岸で咲いていたホテイアオイです。

観賞用として持ち込まれただけに綺麗な花を咲かせます。

水質汚染が叫ばれたころに水質浄化に一役買うのではとニュースでやっていたが未だに実現はしていない。

水中の余分な栄養分を吸収して大きくなるのだから、後は収穫して・・・・・・やはり経費が掛り過ぎるようです。

ホテイアオイ (ミズアオイ科 ホテイアオイ属)ホテイアオイは南米原産の帰化植物である。当初観賞用として持ち込まれたものであろうが、各地の湖沼などで大繁殖して問題を引き起こしている。 このような旺盛な成長・繁殖は、水中から大量の栄養分を吸収していることを示しており、水質浄化に利用することも試みられている。しかしながら増殖したホテイアオイを定期的に収穫する必要があり、これに大変な労力と経費が必要であって、試験的な試みから脱却できていない。 収穫したホテイアオイの利用としては、肥料や飼料が有力であり、変わったところでは焼酎の原材料にも利用されている。(岡山理科大HPより)
撮影 2008年10月4日 琵琶湖岸
2007年08月26日
ポンテデリア
2007年08月04日
ホテイアオイ(布袋葵)
今日は暑いですね、涼しげなホテイアオイです

先日の栗東自然観察の森の玄関先で咲いていました

自然観察の森で日向に咲いていたのはこの花とウマノスズクサだけでした。後は日陰で蚊に食われながら三脚を用意してタイマー撮影でした




明日から2日間ブログをお休みします

ホテイアオイ(ミズアオイ科 ホテイアオイ属)ホテイアオイは南米原産の帰化植物である。当初観賞用として持ち込まれたものであろうが、各地の湖沼などで大繁殖して問題を引き起こしている。(岡山理科大HPより) 続きを読む