< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月23日

ホテイアオイ(布袋葵)

ホテイアオイ(布袋葵)

ホテイアオイ(布袋葵)

ホテイアオイ(布袋葵)

琵琶湖岸で咲いていたホテイアオイです。face05

観賞用として持ち込まれただけに綺麗な花を咲かせます。face05

水質汚染が叫ばれたころに水質浄化に一役買うのではとニュースでやっていたが未だに実現はしていない。face08

水中の余分な栄養分を吸収して大きくなるのだから、後は収穫して・・・・・・やはり経費が掛り過ぎるようです。face07

ホテイアオイ (ミズアオイ科 ホテイアオイ属)ホテイアオイは南米原産の帰化植物である。当初観賞用として持ち込まれたものであろうが、各地の湖沼などで大繁殖して問題を引き起こしている。 このような旺盛な成長・繁殖は、水中から大量の栄養分を吸収していることを示しており、水質浄化に利用することも試みられている。しかしながら増殖したホテイアオイを定期的に収穫する必要があり、これに大変な労力と経費が必要であって、試験的な試みから脱却できていない。 収穫したホテイアオイの利用としては、肥料や飼料が有力であり、変わったところでは焼酎の原材料にも利用されている。(岡山理科大HPより)

撮影 2008年10月4日 琵琶湖岸  

Posted by テクテク at 07:56Comments(2)ミズアオイ科

2007年08月26日

ポンテデリア



先日の池の谷薬草園で見つけたポンテデリア、ホテイアオイに似た小さめの花をいっぱい咲かせて綺麗でしたface05

昨夜の世界陸上、女子10000mの福士は残念でしたね、優勝したエチオピアの選手にはビックリですあのラストスパート・・・・・・face08

今日は何が起こるか楽しみです、男子100m、浅原には決勝まで行って欲しいですねface02

ポンテデリア(ミズアオイ科)北米産の耐寒性多年生水生植物です。  続きを読む

Posted by テクテク at 07:52Comments(0)ミズアオイ科

2007年08月04日

ホテイアオイ(布袋葵)



今日は暑いですね、涼しげなホテイアオイですface05

先日の栗東自然観察の森の玄関先で咲いていましたface08

自然観察の森で日向に咲いていたのはこの花とウマノスズクサだけでした。後は日陰で蚊に食われながら三脚を用意してタイマー撮影でしたface07icon10

face05バレーボール頑張って欲しいですねface02第1セットは日本です。これから第2セット・・・

明日から2日間ブログをお休みしますface04

ホテイアオイ(ミズアオイ科 ホテイアオイ属)ホテイアオイは南米原産の帰化植物である。当初観賞用として持ち込まれたものであろうが、各地の湖沼などで大繁殖して問題を引き起こしている。(岡山理科大HPより)  続きを読む

Posted by テクテク at 20:02Comments(5)ミズアオイ科