2008年04月12日
シロモジ(白文字)
2008年04月10日
アオモジ(青文字)



アオモジの他にシロモジやクロモジが、今回のように名札が下がっているとわかるのだが、そうでないと全く区別のしようがない

先日も琵琶湖岸で同じような花を撮ったのですが、結局名前がわからずにお蔵入りしました

花の写真が増えてきたので、今日2回目の紹介です

果実は香料に、木にも芳香があり楊枝として使用されるようです。
撮影 2008年4月9日 池ノ谷薬草園
2008年04月04日
アブラチャン(油瀝青)



写真を撮ったとき、樹にぶら下がっていた名前が「アブラチャン」・・・・・えっ!

俗名か、愛称かと思えば、れっきとした和名なんですね。漢字で書くと「油瀝青」・・・・やはり読めない

調べてみるとチャンは《Chian turpentineの略からか》タールを蒸留して残ったもの。ピッチ。瀝青(れきせい)。(大辞泉)とあった。・・・難しい

この週末、土曜日はボランティアの仲間と青春18切符を使って倉敷までの旅行に、日曜日やはり仲間での花見に、でも急ぎの仕事で行けなくなりました。この週末も仕事・・・・

起業したてで、仕事に追われるのは非常にラッキーですね
