2012年08月20日
オモダカ(面高)



草津市の田圃で咲いていたオモダカです。

昨日の、防災学習は近くの小学校でありました。
自衛隊の方より「東日本大震災の救助・捜索活動について」のお話がありました。
大変な仕事、私には絶対出来そうに無いです。

炊き出しに使用される車両も来ていて・・・・

子ども達は車両に乗ったり、降りたりで大喜び、私も・・・・・

我慢しました。

撮影 2012年7月29日 草津市
2008年05月15日
ウリカワ(瓜皮)



オモダカの仲間は区別が難しいですね、この花もきっとウリカワだとは思うのですが、本来は夏の花なので少し早いような気がするので、あまり自信は無いです

全国の水田に生息する水田雑草の一つです。今回は栗東自然観察の森で見つけたのですが、最初に田圃の中でこの白い花を見つけたときはビックリしました。

そして、虫がつきやすいのか写真を撮ると必ずのように虫が写っていて・・・・

お百姓さんには嫌われているでしょうけど、白い可愛い花です

撮影 2008年5月3日 栗東自然観察の森
タグ :栗東自然観察の森
2007年09月10日
オモダカ(面高)
前に見つけた琵琶湖岸の「オモダカ」と今回見つけた水田の「オモダカ」葉っぱの形や大きさがえらく違う


昨日届いた滋賀大からのDM、「団塊世代の地域デビューと生涯学習」への招待、残念ながら参加できませんが、2007年10月4日大津市生涯学習センターホールで参加費 無料です。興味のある方は上記、県のHPから申し込みができます

せっかく会得した技術ですから地域のために、自分の町ではちょっと・・・なら隣町でデビュー

お得な情報をひとつ、「めざせ!1人、1日、1kg CO2削減」で「私のチャレンジ宣言」をすれば「ビッグマック」が特別価格で・・・・その他にも多くの協賛企業がキャンペーンをしています
