2020年04月06日
マツバウンラン

事務所の近くで咲いていたマツバウンラン(松葉海蘭)です。

コロナが大変なことになってきました。
私の住んでいる草津市でもクラスターが発生

だんだん、近づいてきました。
早く終息することを願いますが、中々ですね。
そろそろ、当方もテレワークを考えなくては・・・・
個人事業では難しいです。

2020年4月5日撮影 草津市
2017年05月22日
ミミナグサ
2017年05月20日
マムシグサ
2016年05月04日
マツバウンラン
2015年11月04日
ミゾソバ

草津市の田圃の脇で咲いていたミゾソバです。

非常に可愛い花、最初に見たのは栗東自然観察の森に通じる側溝でした。

溝で咲くからミゾソバ・・・・・

水のあるところで生えるのでしょう、中の井川でも咲いています。
ただ、水の中ではなく水のそばの陸地で咲いています。
でも、同じような花なのにトゲが凄いママコノシリヌグイは・・・・・・・

近寄りたくはないですね。

2015年10月29日
マルバルコウ

旧草津川遊歩道で咲いていたマルバルコウです。

この写真も10月3日に撮ったものです。
最近は朝のテクテクが出来ていません。

風邪を引いたのかのどが痛い。
目が覚めた時にのどが渇いて、痛いので口を開けて寝ているせいかと思っていたら、風邪のようです。

ウガイ薬を出してきてガラガラ・・・
熱が出ていないので大丈夫だと思いますが身体のどこかが調子悪いと駄目ですね。
中々、調子が出てきません。
明日は、客が来るので今夜は早く寝て体調を整えなくては・・・・
撮影:2015年10月3日 旧草津川遊歩道
2015年10月20日
マメアサガオ


草津市内で咲いていたアカとシロのマメアサガオです。

今日も良い天気です。

週末の土曜日は、前にいた会社のOB会でウォーキングです。

すぐ隣の守山市をボランティアガイドと共に約2Km・・・・

良く知っているはずの守山市ですが新たな発見があるかも・・・・

天気は良さそうです。

撮影:2015年9月20日
2015年09月01日
2015年09月01日
ムラサキツメクサ



琵琶湖岸で咲いていたムラサキツメクサです。

この花は、毎年同じところで咲いています。

先日も、そろそろムラサキツメクサがと思っていたら咲いていました。

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年09月01日
マルバハギ

琵琶湖岸で咲いていたマルバハギです。

今日から9月ですね、昔なら始業式なのに今は少し前から学校が始まっています。

私の時は、土曜日も午前中だけですが学校があったのに、今は週休2日・・・・・
良いのか悪いのか私にはわかりません。
琵琶湖にチャリンコで行ったのが8月2日、もう1か月です。
でも、紹介できていない花が少し残っているのでまとめて紹介します。
1時間ごとに・・・・・

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年08月25日
メリケンムグラ


琵琶湖岸で咲いていたメリケンムグラです。

まだまだ遠いけど台風の風が昨夜から吹いている。

おかげで涼しいけど、風が強すぎて窓を開けたり閉めたりで忙しい睡眠でした。

今日は奥さまの病院にアッシーとして行ったけど、待ち時間が長-----い

終わったのが昼過ぎ・・・・・

で、帰ってみると私の駐車スペースに他の車が・・・・・

今回は2度目、これは腹が立つ家に帰って車を止められない。

管理人に電話をすると昼休みで出ない。

サービスセンターに連絡し、管理人に連絡を取って貰って・・・
で、管理人に言って間違えて車を入れた人のスペースに止めてきた。
結局、自分の駐車スペースの前で30分・・・
久々に腹が立った。
まだまだ、未熟者です。

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸
2015年08月17日
ミゾカクシ

田圃の脇で咲いているミゾカクシです。

花の形が変わっていて好きな花の一つです。
少し雨が降っています。

涼しくなりました。
涼しくなるとエアコンが効きます。

暑いときに効いて欲しいのに・・・・・

でも、湿気も取れて快適です。

事務所は今日までお休みです。

明日から通常通りです。
撮影:2015年7月20日 栗東市の田圃
2015年08月15日
マツヨイグサ


草津駅近くで咲いていたマツヨイグサです。

盆休みも後半に入りました。

昨日は、ボランティア仲間がWindows10を入れて、メールが・・・・
で、システムのサービスを停止したら動かなくなったとのこと・・・・

Msconfigで見ると、サービスの大半を停止していた。
そのためにインターネットもつながらない。
必要なサービスを動かしてやると問題なく動いた。

プログラムを作ってはいますが、システムの方は・・・・・

苦手です。

でも、動いて良かったです。
明日は、お客様が仕事を持って来られます。

盆休みは少し余裕があったのでデータの整理が出来ました。
撮影:2015年7月20日 草津駅近く
2015年05月19日
ムラサキカタバミ

奈良町で咲いていたムラサキカタバミです。

この花もあちこちで良く見かけます。
今日は雨は降らなかったけど湿気が高く、曇っていたので洗濯物が・・・
今週末は、乗鞍岳に山登りです。

乗鞍岳と言ってもあの有名な乗鞍ではなくて、滋賀県と福井県の県境にあります。

高さが865.2mなのできっと大丈夫・・・・

週末はどんな花に出会えるか楽しみです。

撮影:5月1日 奈良
2015年05月16日
ムラサキケマン

三十三間山で咲いていたムラサキケマンです。

この花は出かけた時に、時々見かけるのですがこの付近では見かけません。
昨夜からの雨も今は上がって曇りの状態です。

雨のせいか、昨日までの暑さが嘘みたいに今日は少し寒いくらいです。

昼に、家に帰ってドン(手乗り文鳥)と遊んでたんですが気が付いたら転寝していました。

ドンは、つま先に止まって羽繕いを・・・・・
まだ、少し眠たいです。

撮影:4月26日 三十三間山
2015年05月10日
ムシクサ

栗東市の水路横で咲いていたムシクサです。

今日は、母が退院するので神戸まで行ってきました。

行きの電車は高槻で急病人で4分停車・・・・・
帰りは、草津駅目前の南草津駅前で急停車・・・・・

ゆるゆると南草津駅に、車内放送で南草津駅と草津駅間で沿線火災だと・・・・

で、20分遅れで草津駅に、駅での放送では駅構内の枕木から煙が出てたとのこと・・・・

少し遅れましたが、これからお仕事です。

2015年05月08日
マムシグサ


三十三間山で咲いていたマムシグサです。

特徴のある花なので直ぐに判ります。

朝早くのテクテクでは、ウシハコベにニワゼキショウ、シロバナタンポポなど朝寝坊の花は見れません

今朝も、ウシハコベは咲いていないし、ニワゼキショウは何処に生えているかも・・・・

週末は少し遅くにテクテクに行かなくては・・・・

好きなウシハコベの花が咲いているとうれしいです。

2015年05月05日
ミミナグサ


三十三間山で咲いていたミミナグサです。

山と言うよりも登山口周辺で咲いていました。
ネットで調べると普通に咲いていると書かれていますが2度目の対面です。

今日は天気が良く涼しくて朝のテクテクはとっても気持ちが良かったです。

事務所は21度と快適なはずなのに歳のせいか少し寒く感じます。

どんどん寒がりになっていくような気がします。

2015年05月01日
ミヤマカタバミ


三十三間山の頂上付近で咲いていたミヤマカタバミです。

この花も自然に咲いているのを見たのは初めてのような気がします。

新しい花に出会えるだけでも山登りの会に入ってよかった。

他にも沢山の楽しみはあります。

ただ、仕事と花粉症であまりいけないのが残念ですが今年はできるだけ参加するようにします。
今日も暑くなりそうです。

2015年04月28日
マツバウンラン


中の井川遊歩道で咲いていたマツバウンランです。

好きな花の一つではありますが、名前が・・・・・・・

出てこない。

直ぐに忘れます。
ゆらゆらと頼りなさげに咲いていますが、中々あちらこちらでどんどん増えてきているように思います。

見た目ではないですね。
今日は、焼肉に・・・・
