2017年10月10日
岩籠山

9月24日に久々に山登りに行ってきました。
福井県の岩籠山、765mの低い山だと舐めてかかったのが・・・・
1週間、筋肉痛で大変でした。
今月は、権現山996mに挑戦です。
続いて、安土山、そして佐和山と今月は3回の山歩きです。
2015年04月28日
三十三間山






26日に行った三十三間山の写真です。

今回は17名といつもよりたくさんの参加でした。
今日は昨日よりも筋肉痛が・・・・・

そして、アセモが・・・・

冬の敷布のため背中が暑い、痒い・・・・

奥さまが実家に行っているので朝から敷布を洗濯して、夏用の敷布を出して・・・・・

いつもは言うだけなのに、大変です。
奥さまのいない一か月の間にダイエットができるかも・・・・

2015年01月18日
三峰山の霧氷祭り





昨日、三峰山に行ってきました。

奈良県と三重県の県境にある三峰山に霧氷を見に・・・・

15日の情報では、雨で雪が解けて・・・・
確かに、榛原駅からのバスで着いた登山口からしばらくは雪もほとんどなくて今日は霧氷は見えないだろう。
でも、途中から雪が降り始め、足元には雪が・・・・

途中の山小屋で昼食を終え。

登っていくと、山頂付近は吹雪・・・・

手袋もマフラーも凍りつき雪は横向きに、気が付けばポケットの中にも雪が舞い込み、カメラは雪まみれに

最初のうちは鼻がちぎれそうに痛い、そのうちに痛さは無く、ついでに鼻水の出ていることも感じない。

本当に寒かった。
行きは、2cmぐらいだった霧氷が、帰りには5cmまで発達していた。
寒かったけど、行って良かった。
写真ではわかりにくいけど、山頂の立札、良く見れば雪が横向きに降っている。

2014年12月15日
観音正寺
毎月ある、山登りなのに今年2回目の参加でした。
能登川から安土まで猪子山、繖山を登ってきました。
私には山登りですが、いつも行っているメンバーにすれば物足りないのか、ハイキングだと・・・・

登り始めて直ぐのところで「上山天満天神社」がありました。


山の頂上付近?の「雨宮龍神社」、階段の下からは見えなかったので上まで行ってきました。


以前、登ろうとして雨にあって断念した観音正寺、その後すぐに焼失したので・・・・
新しくなった、観音正寺です。
12月13日は、年に1度の「御身拭い」で、稲荷寿司に、ケンチン汁、紅白の餅の御接待があり年の最後に良いことがありました。

能登川から安土まで猪子山、繖山を登ってきました。

私には山登りですが、いつも行っているメンバーにすれば物足りないのか、ハイキングだと・・・・


登り始めて直ぐのところで「上山天満天神社」がありました。


山の頂上付近?の「雨宮龍神社」、階段の下からは見えなかったので上まで行ってきました。


以前、登ろうとして雨にあって断念した観音正寺、その後すぐに焼失したので・・・・
新しくなった、観音正寺です。
12月13日は、年に1度の「御身拭い」で、稲荷寿司に、ケンチン汁、紅白の餅の御接待があり年の最後に良いことがありました。
