< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月29日

ラッキョウ

ラッキョウ旧草津川で咲いていたラッキョウ?の花face05

何故か1本だけラッキョウの花が・・・・・・

まさか、漬物のラッキョウがこぼれて花が咲くわけはないし・・・

昨日から、一段と寒くなりました。face08

寒くても、何とか朝のテクテクだけは頑張っています。

寒くなって、咲いている花もなく、11月に撮った花です。

今朝の旧草津川の川床は所々昨日の雪が残っていました。icon04

昨日の朝は、初めての氷が・・・

少し滑ってビックリしました。face08

これからの季節、朝のテクテクは注意が必要です。  

Posted by テクテク at 16:51Comments(0)ネギ科

2008年05月30日

ノビル(野蒜)







ノビルは、良く見かけるが花の咲いたところは初めて見ましたface05

食べられる野草として有名?、テレビ番組で一ヶ月いくらで生活できるかと、芸能人が出てきて節約するようなことをしていたときに土手で摘んでいました。

まだ、食べたことはないですがネギやニラの仲間なので美味しいのかもしれませんねface02


ノビル (ユリ科 ネギ属) ノビルは日本全国、朝鮮・中国に分布する多年草。畑や水田の畦道などに極普通に生育するほか、河川の高水敷などにも生育する。地下に小さなラッキョウほどの鱗茎(球根)があり、食べられる。(岡山理科大HPより)  
タグ :旧草津川

Posted by テクテク at 21:00Comments(2)ネギ科

2008年05月09日

ミツカドネギ(アリウム・トリクエトルム)







府立植物園で見つけたユリ科だと思われる花ですface07

名前はわかりません、園芸種なのかも知れませんが、白くてうつむき加減の可愛い花をいっぱいつけて林の片隅で咲いていましたface05

追伸:ネギ科アリウム属、アリウム・トリクエトルム、別名ミツカドネギのようです。face05
ネギの仲間はユリ科から離れて独立したようですねface08

撮影 2008年4月25日  京都府立植物園  

Posted by テクテク at 18:00Comments(4)ネギ科