< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年05月11日

コメツブツメクサ(米粒詰草)

0511コメツブツメクサ

中の井川遊歩道で咲いていたコメツブツメクサです。face05

前にアップした写真を見ていて名前を記入していたのを思い出して花の名前を入れてみました。face02

花が小さいからコメツブツメクサです。

当たり前すぎて・・・・

今日は一日、事務所は涼しかったです。

昼から見えたお客様は、外は天気が良くてテイクアウトの商品に直射日光が当たって大丈夫かなって言ってました。

「特定警戒都道府県」以外の34県は14日にも解除になりそうです。face02

韓国では再燃して大変なことに・・・・

解除されても暫くは今までどおりに大人しくしとかなあきません。face04

撮影 2020年5月2日 中の井川遊歩道  

Posted by テクテク at 18:08Comments(0)か行の花マメ科

2020年05月11日

カンサイタンポポ(関西蒲公英)

0511カンサイタンポポ1

0511カンサイタンポポ2

旧草津川遊歩道で咲いていたカンサイタンポポです。face05

セイヨウタンポポに追われて数を減らしたと言われるカンサイタンポポですが草津周辺ではよく見かけます。

今日から夏の暑さが来ると朝の天気予報が言っていましたが今はまだ涼しいです。face02

30度近くまで上がるそうです。face07

先日、冬布団から夏布団に変えましたが、直ぐにタオルケットに変えないといけないのかな?

と言っても私ではなく奥様がやってくれるのですが・・・・

でも、週の後半はまた25度以下になるって言っているのでまだ早いかもしれませんね。

服も、半袖に長袖、上に羽織るものこの時期は着るものがコロコロ変わって大変です。face07

朝のニュースで、新しい生活様式で在宅勤務を進めようって言ってたけど、Web会議や、オンライン飲み会・・・

私には、受け入れにくいです。

どんどん人間関係が希薄になって、みんなが引きこもりでパソコンの中だけの社会になりそうです。

買い物は通販、食事は宅配、宴会はスマホの中で、スポーツは画面を見ながら自宅で・・・・

やっぱり、私には無理です。face07

もう何か月も居酒屋にも行ってません。iconN23

早く終息して欲しいです。face07

撮影 2020年4月 旧草津川遊歩道  

Posted by テクテク at 07:42Comments(0)か行の花

2020年05月05日

カタバミ(片喰)

0505katabami

嫌われ者のカタバミです。face05

野で見かけると奇麗なのですが植木鉢の中で見つけると根が深くて抜けない。face08

非常に厄介な花です。face07

ゴールデンウィークも明日だけになりました。face07

一日勘違いをしていて昨日は3日だと思っていました。face08

コロナで新聞のチラシが入らなくなりました。

その上、新聞広告も減ったのかページ数も少なくなりました。

朝、新聞を持つと薄い、本当に薄いです。

この間まで36ページくらいあったのに、最近は20ページとか24ページとかです。

こんなけ薄くなっても値段は同じ・・・・・

私にすれば、高くなったような気がしますが、新聞屋はチラシ広告の収入が減って大変なんでしょうね。face03

私の生活も少し変わりました。

毎日、休み無しで事務所に出るのは前と同じだけど、仕事が終わって飲みに行く機会がなくなりました。

来客も減りました。

これから、収入も・・・・・face07

頑張りましょう。

撮影 2020年5月2日  

Posted by テクテク at 17:49Comments(0)カタバミ科か行の花

2020年05月03日

キツネアザミ(狐薊)

0503キツネアザミ

事務所の近くで咲いていたキツネアザミです。face05

名前にアザミが付いているがアザミではなく棘が無い。face08

同じキク科ではあるが、キツネアザミ属とアザミ属に分かれている。

車道と歩道を分ける縁石のところでよく見かける。

昨夜、テレビでは「ゴールデンウィークも後半に入って・・・」face08

私は、1日からなのでまだ2日目なのに・・・・face07

後4日、事務所の整理と掃除に頑張ります。

先ずは、テクテクに出かけますか・・・face05

撮影 2020年5月2日  

Posted by テクテク at 07:38Comments(0)か行の花

2020年05月02日

カラスノエンドウ(烏野豌豆)ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)

0502ヤハズエンドウ1

0502ヤハズエンドウ2

カラスノエンドウと言えば、ピーピーマメです。

カラスノエンドウは「烏の豌豆」かと思えば「烏野豌豆」だって、それだけでもビックリなのに、本名はヤハズエンドウ・・・・・face08

今でもカラスノエンドウで調べて「ヤハズエンドウ」が出てきて・・・・・

そうだった。face08

写真は、上のが普通で下のは少し赤いような気がします。

離れているとまるで違った花が咲いているようです。

毎度の話題ですが、休校期間が延長されました。

次は9月から新学年に・・・・

と言うことは9月まで休校になれば、ほぼ半年です。

半年も休業手当は払えません。

国の補償は、学校のお休みの日にち分だけ最大8330円

もし9月になるようなら、早いこと社員を解雇したほうが良いかもです。

今は助成金がもらえるので我慢しているけど、我慢して、耐え切れなくて解雇すると助成金が貰えずに赤字が増えることになるのでは

終わりの見えない戦いはつらいです。

何たら会議の副議長、同じことの繰り返しで結局は先が見えないのでみんな我慢せえと言っているように思えてなりません。

少しずつマスクが市場に出回り出してきました。

今更、評判の悪い「アベノマスク」は要らないから郵送代だけでも他に回して

撮影 2020年4月  

Posted by テクテク at 13:46Comments(0)か行の花や行の花マメ科

2020年04月21日

カスマグサ

200421カスマグサ

旧草津川遊歩道で見つけたカスマグサです。face05

私の好きな花の一つです。

花の大きさがカラスノエンドウ(烏野豌豆)とスズメノエンドウ(雀野豌豆)の間なので、「カ」と「ス」の間で「かす間草」だって・・・

名前の付け方がなんだか安直で少しかわいそうです。

カラスノエンドウ(烏野豌豆)の標準和名はヤハズエンドウ(矢筈豌豆)だって、それだと違う名前がついていたのでしょうね。face08

今日から、シャープがマスクをネット販売するってだけど繋がらなかったです。face07

送料を入れると50枚で約4千円・・・・face08

コロナの前に買ったのは50枚で400円、約10倍になっているのに、殺到してネットが繋がらない。

アイリスオーヤマも毎日ネット販売していますがこちらも繋がらないです。

ほぼ、諦めながら何回か挑戦しています。

コロナ前に買った50枚を使い捨てなのに2・3日使用しています。face07

大丈夫かな??????

撮影 2020年4月5日 旧草津川遊歩道  

Posted by テクテク at 18:23Comments(0)か行の花マメ科

2020年03月28日

カキドオシ

200328カキドオシ
旧草津川遊歩道で咲いていたカキドオシです。face05

暖かかったり、寒かったり、中々体調がすっきりしません。face07

朝のテクテクも毎日は行けないですね。

一昨日、お袋が退院すると言うことで神戸に行ってきました。

帰りに、新大阪駅の直前で「近くで接触事故がありました。緊急停止します。」と車内放送があり停止しました。電車

取りあえず新大阪駅まで動いてくれて、車内放送で「運転再開は18時過ぎの予定です。」face08

運転再開まで1時間程度のようなので、直ぐに降りて新幹線で京都まで行って草津線で帰ってきました。新幹線

草津に着いたのが18時過ぎでした。

少し疲れました。face07
  

Posted by テクテク at 09:53Comments(0)シソ科か行の花

2020年03月24日

コハコベ

200324コハコベ
旧草津川遊歩道で咲いていたコハコベです。face05

気持ちの良い天気が続いてますが、花粉症の私には嬉しいような、で、ないようなface08

シーツも洗いたいが花粉が着くし難しい季節です。

私は、杉だけなので桜が咲く頃には終了です。face05

今年は、花見も無しですね、造幣局の通り抜けも無いのでしょうね、あれもこれも無くなって少し寂しいです。

早くコロナウィルスが終息すればよいです。

ネットのニュースで学校への登校にマスクをつけてとありましたが、そのマスクが無いのにどうすればよいのでしょう。

悪徳商人の高いマスクを買えということなんでしょうね。face09

政治家の考えていることは私には理解できません。  

Posted by テクテク at 10:54Comments(0)ナデシコ科か行の花

2020年03月02日

キュウリグサ

キュウリグサ

久々に、本当に久々に朝のテクテクに行ってきました。face02

前は、田んぼだったところが駐車場に、宅地になってもう新しい生活も始まっていました。face08

古い4階建てのマンションが更地になって、建築工事も始まっていました。face08

何年サボっていたのかface07

葉山川から中の井川の川沿いの遊歩道を歩いて来ましたが、まだまだ春は遠いのか野草たちの花は少なかったです。

1本だけ見つけたキュウリグサです。

中の井川のほとりで咲いていました。

2020年3月2日
  

Posted by テクテク at 08:54Comments(0)か行の花ムラサキ科

2017年05月25日

ムラサキケマン

ムラサキケマン

日野の山道で見かけたムラサキケマンです。face05

今朝は、月一回の血液検査の日でした。注射

結果は明日の朝8時ころにはメールで届いています。face08

昔なら、悪ければ直ぐに連絡が有るけど、そんなに悪くなければ翌月の検査で知らされていたのに便利になった。

医者のほうは仕事が増えて大変かも・・・・

ここ2年くらいは順調で、先生からは「痩せるように・・・・」face07

一時からは10kは減量したけど、ここ2・3年は横ばいです・・・・・・・face04  

Posted by テクテク at 17:31Comments(4)か行の花ケシ科

2017年05月11日

クサフジ

クサフジ

JRのフェンスで咲くクサフジです。face05

今日は、暖かくなりました。

栗東の知り合いから「パソコンがネットに繋がらない・・・・・。」face08

チャリンコで行ってきました。iconN18

原因は分かりませんが、無線ルーターの電源を切って、入れると繋がりました。face06

行って帰って・・・・iconN18

暑かった。face08

日替わりで暑かったり涼しかったりで身体が付いていかなくなりそうです。face07  

Posted by テクテク at 13:01Comments(0)か行の花マメ科

2015年10月18日

クズ

1018クズ

旧草津川遊歩道で咲いていたクズです。face04

少し花の時期が遅いのかも知れません。

金曜日、ブログをアップしてから年金事務所とハローワークで手続きをしてきました。iconN18

天気は良いし気持ちよく行きました。icon01

が、

しかし、・・・・・

ハローワークで、職員の女性に「社員の名字が変わったので届を出したいのですが・・・・」

すると、あごで「そこのフォルダーに挟んで投函して待つように・・・・」

「何を書けばよいのですか?」

「新しい名前を書いて・・・・」(こちらを見るわけでもなく・・・)face09

すぐ奥の机では、女性二人が談笑している。

仕方ないので、用紙をじっくり眺めてみると、確かに”新氏名”とその横に”フリガナ”とある。

住所に、社名・・・、提出日を書いてフォルダーに挟んで投函

暫くすると、男性職員が呼ぶので行ってみると、「日付が抜けてる。」

こちらも不機嫌そうに、どこかを指し示すわけでもなく「日付が抜けてる。」


提出日は書いたし?

良く見ると”11.被保険者でなくなったことの原因又は氏名変更年月日”の欄がある。

横を見ると、社労士に頼めと書いている。

なるほど、社労士も頼めない貧乏会社は、ぞんざいな扱いで十分だと教育されているのでしょう。

年金事務所では、一つ一つ丁寧に枠を指し示して「○○を書いてください。」

結局は、丁寧に対応した方が1回で済むのに・・・・・

最後まで、後ろで談笑している二人の女性は・・・・・

そのままでした。  

Posted by テクテク at 12:54Comments(0)か行の花マメ科

2015年10月05日

クリ

1005クリ1

1005クリ2

昨日、京都の園部まで栗拾いに行ってきました。face05

初めての栗拾いでした。

山に登るのではなく、果樹園でもなく、畑の片隅に植えられた栗の木が落した栗を拾う・・・・face08

栗拾いって、本当に落ちている栗を拾うのですね。

手入れをしていないって言ってましたが、とても立派な栗でした。face05

4本の栗の木ですが、結構な量の実が拾えました。face08

エコバッグいっぱいの栗の実、駅から事務所まで結構重かった。

後は美味しくいただくだけです。face05

撮影:2015年10月4日 園部  

Posted by テクテク at 08:28Comments(0)か行の花ブナ科

2015年09月27日

コケオトギリ

0927コケオトギリ

銀杏峰で咲いていたコケオトギリです。face05

撮影:2015年8月23日 福井県銀杏峰  

Posted by テクテク at 11:00Comments(0)か行の花オトギリソウ科

2015年09月27日

コウゾリナ

0927コウゾリナ

銀杏峰で咲いていたコウゾリナです。face05

金木犀の花が咲きだしました。face05

歩いているとあちらこちらで金木犀の香りが・・・・

こちらも時期を合わせてみんな一斉に咲きだします。

自然は不思議です、凄いです。

カレンダーに書いていても忘れる奥さまの誕生日・・・・face07

来年こそは・・・face03

撮影:2015年8月23日 福井県銀杏峰  

Posted by テクテク at 10:22Comments(0)か行の花

2015年09月26日

ゲンノショウコ

0926ゲンノショウコアカ

0926ゲンノショウコシロ

銀杏峰で咲いていたゲンノショウコです。face05

昼間、旧草津川遊歩道に行ってみたがゆっくりゆっくりと工事が進んでいた。

ただ、時間稼ぎをしているのか数人の人が・・・・

今月末で一期工事?が終了、完了は平成29年3月予定。工費4億6800万円?face08

腹が立つから止めておきます。

天気が良く暑いくらいの気温で、テクテクには最適の季節です。face05

ただし、行き場所は考えなければ・・・・  

Posted by テクテク at 16:51Comments(0)か行の花フウロソウ科

2015年09月24日

キツネノマゴ

0924キツネノマゴ1

0924キツネノマゴ2

葉山川遊歩道で咲いていたキツネノマゴです。face05

久々に見たような気がしました。

今日は、1日雨でした休みが終わるのを待っていてくれた雨icon03

連休中は天気が良く暖かかったけど今日は少し肌寒いです。face07

明日はもう金曜日、週末です。face05

撮影:2015年9月20日 葉山川遊歩道  

Posted by テクテク at 18:28Comments(2)か行の花キツネノマゴ科

2015年09月22日

クルマバハグマ(車葉白熊)

0922クルマバハグマ1

0922クルマバハグマ2

銀杏峰で咲いていたクルマバハグマ(車葉白熊)です。face05

初登場です。iconN32

先週、写真を整理してみましたが800種を超えて4万3千枚もありました。face08

それでも、紹介していない花が出てきます。

私の狭い活動範囲なのに・・・・・・

凄いですね。face05

まだ、名前の解らない花たちが出番を待っていますが、いつになるやら・・・・face07

シルバーウィークも明日で終わりですね、休みに入る前に頂いた仕事が今日終わりました。iconN32

でも、休み中に頂いた仕事が・・・・・・

まだ、手付かずです。face07

でも、明日はお出かけしたいと思っています。icon01

行先は、まだ決まっていないけど・・・・・・・face05

一日座っていると、お尻と椅子が一体化しそうです。face07

撮影:2015年8月23日 銀杏峰  

Posted by テクテク at 17:05Comments(0)か行の花

2015年09月16日

キンミズヒキ

0916キンミズヒキ

銀杏峰で咲いていたキンミズヒキです。face05

近くの幼稚園から歌声が聞こえてきます。

でも、何の歌かはわかりません。face07

事務所の女性に聞くとNHKの番組で歌われているとのことでした。

私には、歌っていると言うより叫んでいるように聞こえます。

一生懸命です。

あんな時代が私にもあったのだろうか・・・・iconN05

下の保育園では、赤ちゃんがやはり必死で泣いています。

撮影:2015年8月23日 銀杏峰  

Posted by テクテク at 10:47Comments(4)バラ科か行の花

2015年08月29日

コゴメバオトギリ

0829コゴメバオトギリ1

0829コゴメバオトギリ2

琵琶湖岸で咲いていたコゴメバオトギリです。face05

今日は一日お客様の相手でした。

平日は忙しくて出られないので、いつも休みの日に来られます。

外は雨が降り出しました。icon03

折角の休みなのに・・・・・iconN05

私は休みではないけど・・・・face07

先週の山で撮った花の写真が整理できません。

5月の山の写真も結局整理できないままパソコンにあります。face07

明日も、仕事に来客です。

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸  

Posted by テクテク at 17:50Comments(2)か行の花オトギリソウ科