2015年10月05日
クリ


昨日、京都の園部まで栗拾いに行ってきました。

初めての栗拾いでした。
山に登るのではなく、果樹園でもなく、畑の片隅に植えられた栗の木が落した栗を拾う・・・・

栗拾いって、本当に落ちている栗を拾うのですね。
手入れをしていないって言ってましたが、とても立派な栗でした。

4本の栗の木ですが、結構な量の実が拾えました。

エコバッグいっぱいの栗の実、駅から事務所まで結構重かった。
後は美味しくいただくだけです。

撮影:2015年10月4日 園部
2008年06月22日
クリ(栗)



クリの花って独特の臭気があって花は見えなくても「おっ!クリの花が・・・」

クリの花は雌花と雄花に分かれていて、目立つ白くて長いのが雄花、雌花は小さくて目立たない

でも、そのうちに大きくなってイガイガのクリに・・・・3枚目が雌花です。

急いで仕上げなあかん仕事が空いたので昨日今日と1月半ぶりの休み・・・・
でも、結局は事務所に出てきて事務所の掃除に、帳簿の整理、請求書の作成、ハローワークに出す事業所登録シートと求人申し込み・・・・・仕事はしてないけど

一昨年から買ってそのままになっているロボットを組み立てて見ようかな

クリ (ブナ科 クリ属) クリは北海道から本州・四国九州に分布する落葉の高木。冷温帯下部から暖温帯にかけて広く生育する。里山に生育しているものは高木といえるほどのものは少ないが、時として巨樹に生長したものもある。(岡山理科大HPより)
撮影 2008年6月15日 葉山川
タグ :葉山川遊歩道