2008年06月22日
クリ(栗)



クリの花って独特の臭気があって花は見えなくても「おっ!クリの花が・・・」

クリの花は雌花と雄花に分かれていて、目立つ白くて長いのが雄花、雌花は小さくて目立たない

でも、そのうちに大きくなってイガイガのクリに・・・・3枚目が雌花です。

急いで仕上げなあかん仕事が空いたので昨日今日と1月半ぶりの休み・・・・
でも、結局は事務所に出てきて事務所の掃除に、帳簿の整理、請求書の作成、ハローワークに出す事業所登録シートと求人申し込み・・・・・仕事はしてないけど

一昨年から買ってそのままになっているロボットを組み立てて見ようかな

クリ (ブナ科 クリ属) クリは北海道から本州・四国九州に分布する落葉の高木。冷温帯下部から暖温帯にかけて広く生育する。里山に生育しているものは高木といえるほどのものは少ないが、時として巨樹に生長したものもある。(岡山理科大HPより)
撮影 2008年6月15日 葉山川
Posted by テクテク at 13:22│Comments(5)
│ブナ科
この記事へのコメント
こんにちはで茣蓙居ます.
以前は愚宅の東側に小さな栗畑が茣蓙いました.
毎年,今時はこの花の臭さに閉口して居りました.が,
秋の収穫時にはお裾分けも茣蓙居ませんでした.
その畑も今は宅地に変化しつつで連日騒音に悩まさ
れて居ります.
以前は愚宅の東側に小さな栗畑が茣蓙いました.
毎年,今時はこの花の臭さに閉口して居りました.が,
秋の収穫時にはお裾分けも茣蓙居ませんでした.
その畑も今は宅地に変化しつつで連日騒音に悩まさ
れて居ります.
Posted by 日本憂國党 紋狗悠之輔 at 2008年06月22日 15:58
こんばんは。
我が家の周りも「栗に花」満開です。そして
独特の臭いもきっと同じですね。
職場でも窓の外に栗の花、異動してきた若い人が、変な臭いしますね、なんですか?
どこでも、同じようです。
我が家の周りも「栗に花」満開です。そして
独特の臭いもきっと同じですね。
職場でも窓の外に栗の花、異動してきた若い人が、変な臭いしますね、なんですか?
どこでも、同じようです。
Posted by 高島です
at 2008年06月22日 20:33

おはようございます。
確かに栗の花の臭いは独特で、遠くからでもわかりますね。
確かに栗の花の臭いは独特で、遠くからでもわかりますね。
Posted by すー
at 2008年06月23日 04:54

こんばんは
我が家の近所には、いくつか栗林があります。
雄花は目立つので見たことはありますが、雌花はこんな姿をしているのですね。
我が家の近所には、いくつか栗林があります。
雄花は目立つので見たことはありますが、雌花はこんな姿をしているのですね。
Posted by YAKUMA at 2008年06月24日 23:22
日本憂國党 紋狗悠之輔さん ありがとう☆彡
臭いの後は、騒音とは大変ですね(-_-;)
せめてお裾分けでもあれば・・・・(*^_^*)
これからもよろしく
高島ですさん ありがとう☆彡
窓の外の栗は秋には手が届くのかな(^^♪
臭いは嫌ですが栗は好きです。
これからもよろしく
すーさん ありがとう☆彡
栗の花は、目ではなく鼻で見つかりますね(*^_^*)
次は舌で果実を味わいたいです
これからもよろしく
YAKUMAさん ありがとう☆彡
僕も最初は雄花を見て、これがあの栗に・・・
でも雌花を見つけて・・・納得でした(*^_^*)
茎の根元付近で咲いています。
これからもよろしく
臭いの後は、騒音とは大変ですね(-_-;)
せめてお裾分けでもあれば・・・・(*^_^*)
これからもよろしく
高島ですさん ありがとう☆彡
窓の外の栗は秋には手が届くのかな(^^♪
臭いは嫌ですが栗は好きです。
これからもよろしく
すーさん ありがとう☆彡
栗の花は、目ではなく鼻で見つかりますね(*^_^*)
次は舌で果実を味わいたいです
これからもよろしく
YAKUMAさん ありがとう☆彡
僕も最初は雄花を見て、これがあの栗に・・・
でも雌花を見つけて・・・納得でした(*^_^*)
茎の根元付近で咲いています。
これからもよろしく
Posted by テクテク
at 2008年06月30日 08:56
