< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月15日

朝焼け

朝焼け

昨日の朝の、朝焼けです。face05

洗濯物を干しにベランダに出ると・・・・face08

綺麗な朝焼けが・・・・

慌てて、カメラを取りに行き撮りました。カメラ

年末から奥さまが、実家に帰っていて洗濯に掃除、料理と大変です。face07

そろそろ慣れたかなって思ってたら、昨日帰ってきました。電車

家事からの解放です。icon10

テクテクで野草達の花が見られません。face07

が、寒い冬も雪が降ったりで楽しみです。icon04  

Posted by テクテク at 18:05Comments(0)風景

2014年11月06日

東寺五重塔

東寺五重塔

11月3日の文化の日に、再度、東寺に行ってきました。

2・3日前までは天気が悪いと言っていたのに、快晴でした。

流石、天気の特異日icon01

天気は良いし、先月、行ったときには入れなかった五重塔の中に入ることができるということで行ってきました。

料金が前回より300円高くなっていました。

東寺灌頂院の「両界曼荼羅図元禄本」も特別公開だったので、そちらに行くと、別料金でした。face08

300円増は、五重塔の見学料だったようで、こちらは800円でした。

門を入ると、長蛇の列・・・・・face07

特別公開と3連休で、やはり観光客は凄かった。

ご朱印を貰おうと行けば、こちらも長蛇の列・・・・・

ご朱印は流行していると聞いていたが若い女性が多い。

私はいつでも出てこれるので今回はご朱印を諦めました。face07

「十二天像」は、前回の6点と、今回の6点で全て見ることが出来ました。

前回は、「十二天像」なのに「六天像」だったので・・・・・?

二回に分けての公開だったようです。  

Posted by テクテク at 17:42Comments(2)風景

2013年01月22日

那智の滝

那智の滝1

那智の滝2

那智の滝3

那智の滝って、飛瀧神社の御神体のようですface08

「青岸渡寺」と「熊野那智大社」だけかと思えば那智には「飛龍神社」もあったのですねface08

一気に青岸渡寺を紹介しちゃうと明日、紹介するものが・・・・・face07

で、小出しに行きます。face03

今日は朝から雨で、散歩に行けなかったのでまた平均一漫歩を切りそうです。face07  

Posted by テクテク at 13:05Comments(2)風景

2013年01月21日

安楽寺

安楽寺1

安楽寺2

安楽寺3

安楽寺4

安楽寺5

安楽寺6

安楽寺7

安楽寺8

安楽寺9

四国八十八ヶ所の六番札所の安楽寺です。face02

昨日は、西国三十三所巡り一番札所の那智「青岸渡寺」に日帰りバスツアーで行ってきました。バス

朝7時集合、5分前に草津駅に着くがバスが居ない。face08

時間を間違えたか・・・・・・・face07

でも、集合場所にはたくさんの人がいる。face03

直ぐにバスが来て、出発・・・・

大津では、一人の人が来ないので30分待ち・・・・・face09

結局、連絡が付きキャンセルで出発・・・tenki_418

やはり、和歌山那智は遠いですね、着いたのが2時、那智の滝、青岸渡寺、那智大社を参拝し4時に出発・・・・

現地には2時間の滞在でした。

行きは大阪経由で、帰りは三重を経由して帰ってまいりました。

草津に着いたのが9時30分・・・・・

少し疲れました。face04  

Posted by テクテク at 11:49Comments(0)風景

2013年01月19日

地蔵寺

地蔵寺1

地蔵寺2

地蔵寺3

地蔵寺4

地蔵寺5

四国八十八ヶ所の五番札所の地蔵寺です。face02

1月16日に平均一漫歩を切ったけど、今日は朝から葉山川沿いをテクテクと・・・・

そして、昼からの所属する山登り同好会の新年会が守山であったのでテクテクと歩いて・・・

今現在、18,022歩と4日ぶりに平均一漫歩を超えそうです。あり

やはり、目標を決めると目標達成のため・・・・

気が付くと、今年になって2kg痩せていました。face05

明日は、西国三十三所巡りの一番札所の那智の滝へ行ってきます。face05  

Posted by テクテク at 17:50Comments(0)風景

2013年01月17日

大日寺

大日寺1

大日寺2

四番札所の大日寺です。face02

写真を撮るのを忘れていたようで・・・・・face07

雨・雪、検査が続けてあったので、また昨日、平均一漫歩を切ってしまいました。face07

今朝は、小雨の中テクテクに行き、もうすぐ一漫歩になりそうです。face02

今年は、寒いですね。

寒いですよね。

例年になく寒く感じるのは歳のせい・・・・・face07

ではなくて、今年は寒いんですよね。(歳のせいにはしたくありません)face09  

Posted by テクテク at 13:19Comments(0)風景

2013年01月15日

金泉寺

金泉寺1

金泉寺2

金泉寺3

金泉寺4

三番札所の金泉寺です。

最近、BSで放映されている「日本の名刹」をビデオに撮って見ています。

先日、「大覚寺」を見ていてわかったのですが、弘法大師と空海が同一人物だと・・・・face05

今まで、別人だと思っていました。face07

今回のツアーで、弘法大師は他にも色々な名前を持っていることを教えてもらいました。face05

でも、忘れました。face07

今朝も、雨でテクテクに行ってません。

一日一漫歩が危うくなってきました。

頑張らなければ・・・・face09  

Posted by テクテク at 08:55Comments(0)風景

2013年01月14日

極楽寺

極楽寺1

極楽寺2

極楽寺3

極楽寺4

極楽寺5

昨日が一番札所の霊山寺だったので、今日は二番札所の極楽寺です。face02

本当は、一番札所の次に六番、そして五番、四番、三番、二番の順に参ってきました。face08

そのほうが空いていて、お参りがスムーズにいくとのことでした。

几帳面な私は?・・・・順番通りに行きたかった。face07

今日は朝から雨で、テクテクに行けなかったのでさっき行ってきました。あり

途中から、小雨がパラパラと来ましたがいつものコースを歩いてきました。

旧草津川の遊歩道は、小雨にもかかわらずいつもウォーキングの人がいます。

昨日、葉山川の横をチャリンコで通ると沢山の人が旗を持って歩いていました。

その直前にパトカーとすれ違っていたので、デモかな・・・・iconN05

旗に書かれた小さな文字をジーーーーーっと・・・・目

すると、ウォーキングの文字が・・・・face08

50人近くの人たちが歩いていました。  

Posted by テクテク at 16:34Comments(0)風景

2013年01月13日

霊山寺

霊山寺1

霊山寺2

霊山寺3

霊山寺4

昨日、四国八十八か所の一番札所から六番札所へ行ってきました。face05

草津駅から、四国まで、バスに乗ってお弁当付きで2,000円・・・・face08

行きのバスの中では、お参りの作法や、般若心経のあげかたを習ったりして、寝る暇がなかった。face07

お寺について、般若心経を上げ、お願いを・・・・

で、・・・・・・

・・・・

・・・・

お願いすることが思い浮かばない。face08

お願いって、今までしたことが無くて・・・・

結局、6つのお寺を巡って何もお願い出来なかった。

でも、何時かは四国八十八か所を徒歩で行こうと思う、きっと願い事に気づくかも・・・・face02  

Posted by テクテク at 12:47Comments(2)風景

2012年03月06日

樹木

樹木1

樹木2

旧草津川遊歩道脇にそびえている樹木です。

名前はわかりませんが、葉っぱの無いこの時期・・・・・icon04

樹木側の遊歩道から見ても、対岸の遊歩道から見ても・・・・・

私の好きな風景です。face05  

Posted by テクテク at 15:27Comments(0)風景

2008年01月01日

初日の出



祝日  あけましておめでとうございます  門松

家のベランダから見た初日の出です。日の出を撮るのも難しいですね50枚撮っても満足なのはありませんでした。
今年も勉強勉強の一年になりそうですface02

本年もよろしくお願い申し上げますface02  

Posted by テクテク at 08:10Comments(13)風景

2007年11月23日

紅葉狩り







昨日は、守山市の速野公民館や中洲公民館などで写真・ホームページを勉強している自主教室の方々が企画した撮影会に、飛び入り参加させていただきました。(ありがとうございました)face05

まだ早いのか、急な寒さで間に合わなかったのか部分的に紅葉していましたface08

公園で見かけた倒木の樹皮の模様が顔に見えます。雨の中の紅葉狩りですface07  

Posted by テクテク at 09:06Comments(6)風景

2007年07月17日

花火(野洲川)

Posted by テクテク at 07:57Comments(12)風景