< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月12日

マツカゼソウ

マツカゼソウ1

マツカゼソウ2

カモシカ

イワス山で咲いていたマツカゼソウです。face05

そして、初めてのニホンカモシカ・・・・

だと思います。face05

直ぐに逃げてしまって、この1枚だけ・・・・face07

11月末納期の仕事が終わり、7・8日と久々の連休でした。face05

7日は初めての社内旅行、8日は今年初めての山登り・・・・・日の出

山登りの会は、毎月ある例会なのに、新年会だけの参加で来月には新年会が・・・・・iconN23

山登りの会ではなくて、宴会だけの会になるところでした。face03

来年こそは・・・・・

今年の新年会でも同じことを言っていたような気がします。

「今年こそは・・・・・」face03

撮影 2013年12月8日 彦根市イワス山  

Posted by テクテク at 14:35Comments(0)ミカン科

2010年11月24日

マツカゼソウ

マツカゼソウ1

マツカゼソウ2

マツカゼソウ3

11月7日の里山ボランティアで咲いていたマツカゼソウです。face05

前にも紹介したことがあるのだが、覚えていない確認すると、「花の名前が覚えられないとある」・・・

今回は、ヒメウズと思っていたが、違う・・・

雌蕊の形からトウダイグサ科・・・・やはり違う・・・

草津SOHOのIMさんに頂いた「朽木の植物」を1枚1枚めくって・・・iconN04

見つけました。マツカゼソウ・・・・どこかで聞いたようなiconN05

やはり、物忘れが・・・・・良くなっているようなface07

山登り1

山登り2

先週末に登った銚子ヶ口の写真です。

久々に、山登りに参加、日頃の運動不足が・・・・・

昨日までは階段の上り降りで激痛が・・・・今朝になってやっと筋肉痛も治まりましたface03

来月も参加・・・、少しは歩いて運動不足を解消しとかなくてはface03  

Posted by テクテク at 08:23Comments(2)ミカン科

2007年10月19日

マツカゼソウ(松風草)



マツカゼソウ?名前と花が一致しない。花姿に趣があるとのこと、これは絶対に覚えられないface07

今のカメラは少しISO感度を上げると画像が荒れる、このときもISO100か200だったような気がします。ISO50で撮ると綺麗に撮れる。晴天用カメラかも・・・・・残念face03

今日はこれから神戸に、なぜか出かけるときは雨に・・・そんなに日頃悪いことをしていないような気がするのにkao08

来週、行くことになっているアルペンルートは晴れるといいなface05、室道の気温は0.7度で少し雪もある、防寒着を持っていかなくてはface08  続きを読む

Posted by テクテク at 07:52Comments(4)ミカン科