2020年04月28日
タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)


中の井川遊歩道で咲いていたタチイヌノフグリです。

どんどん、大変なことになって行きます。
知り合いのお父さんが雇い止めになった。
昨年、就職したのに休業、でも休業手当は出ないと言う。
・・・・
・・・・
早く、収束してほしいです。
明日から、ゴールデンウィーク・・・・・
どこにも行けませんが出来るだけ朝のテクテクに行こうと思います。
琵琶湖までのチャリンコも良いかも・・・
事務所はずっと一人なので三密状態にはならないし8割減どころか10割減です。

撮影 2020年4月25日 中の井川遊歩道
2020年03月01日
タネツケバナ

久々の更新です。
今日、更新も久々ですが、チャリンコで琵琶湖まで、こちらも数年ぶりで行ってきました。

久々のチャリンコで少しお尻が痛いです。

スギ花粉の時期なのでマスクをして、でも目が痒いメガネでは駄目です。

いつものように・・・・・
川の名前が出てこない。

そうそう、葉山川沿いを琵琶湖まで走っているとパラパラとジャンパーに何かが当たる音がする。
見えないけどビワコムシがいっぱい飛んでいるようです。
こちらのほうはメガネがあるので目には入ってこないです。
これから少しずつ体を慣らして朝のテクテクヲ再開しようと思います。
って、1年半前にも同じようなことを書いてますね。

2020年3月1日 葉山川沿い
2017年05月19日
ツクバキンモンソウ



日野の山で咲いていたツクバキンモンソウ、キランソウ、タチキランソウです。

ツクバキンモンソウは、初めての登場です。

タチキランソウも初めての登場です。

でも、違っているかも・・・・・・・です。

昨日の朝、いつものようにテクテクに・・・・
途中で、デッカイタモ網をつけた長い竹を持った人に出会った。

聞いてみると、琵琶湖から上ってくる鯉を捕まえるとの事でした。
で、いつもより手前で折り返して鯉掬い?を見に行ったけど、見つかりませんでした。

次は付いていって掬うところを見てこようと思います。
この周辺の川には1mを越えそうな鯉がいっぱい泳いでます。
帰りには、橋の上から鯉に餌をあげている人を見かけました。

人それぞれです。
2015年09月27日
2015年09月27日
2015年09月27日
2015年09月27日
2015年09月04日
タケトアゼナ


田圃の中で咲いていたタケトアゼナです。

天気が良いと思っていたら先ほど少し雨が降りました。

今は上がっています。

明日から3日間、園部に出張です。(日帰りです。)
来月の山登りは八ヶ峰、園部の近く美山町からのコースです。

40年以上前に友人と渓流釣りに出かけて熊を生け捕りにするオリに出会った芦生も近くのようです。
ここ2・3年、仕事で何度も行っている園部と近いなんて考えなかった。
それぞれに出かけても位置関係なんて考えないですね。
遊びに行って、後で地図を見ればすぐ近くに行きたかった場所が有って・・・・・

遊びに行く前に地図を見てみるのも良いかも・・・・

撮影:2015年8月9日 栗東市の田圃
2015年08月14日
ツユクサ

中の井川遊歩道で咲いていたツユクサです。


チョウが止まっていたので撮りましたが名前はわかりません。

朝のテクテクは、7時前に出かけるのですが、今日は9時に出てみました。

9時ともなると太陽が上がって暑い・・・・・

帰りに見た道路上の温度計は29度でした。(昨日は25度だった。)

セミも今日は鳴いていました。やかましくなくクマゼミに混じってツクツクボウシも鳴いていました。

朝晩は少し涼しくなったのか、今だけなのか・・・・・
昼間は、やはり暑いですね

撮影:2015年7月20日 中の井川遊歩道
2015年05月27日
ツルニチニチソウ

草津市の路傍で咲いていたツルニチニチソウです。

この花は、外来種で庭から逃げ出して野生になったようです。
急に暑くなりました。

そして、急に忙しくなりました。

山で撮った写真はしばらくは・・・・・

明日には、奥さまが帰ってきます。

洗濯と掃除から解放されます。
ドンスケの世話も・・・・・

仕事からは解放されません。

撮影:5月5日 草津市
2015年05月20日
ツボスミレ

春日大社への参道脇の水路で咲いていたツボスミレです。

昨日、税務署から「源泉所得税の改正のあらまし」のチラシが送られてきた。

1 非居住者である親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合には、当該親族に係る親族関係書類及び・・・・・

中々、読み辛いし、理解出来ない。

のは私だけ・・・・

で、事務所のお嬢さんに読んで貰ったが、同じようである。

後ろの方には、今回のマイナンバー(個人番号)についても書いてある。
何とか理解しなければなりません。
最後は税務署に行って聞くだけですが・・・・・

2015年05月09日
トキワハゼ


中の井川遊歩道で咲いていたトキワハゼです。

4月12日に撮ったものです。

今日の昼、歩道を歩いていて、道を横断しようと振り返ると目の前に自転車が・・・・・

いつもなら1歩踏み出すとこですが、今日はなぜかしら振り向いただけでぶつからずにすみました。
そして、平然と直ぐ横を走って行きました。

きっと危険とは感じておられないのでしょう、お年寄りの事故が多いのもわかります。
人のことは言えませんけど・・・・・

そこまで近づかなくても良いのに・・・・・

2015年05月08日
タムシバ


三十三間山で咲いていたタムシバです。

コブシだと思っていたら、山登りのメンバーが「タムシバです。」

良く似ています。

昨日、5本指の靴下をネットで買いました。
明日には届くと思います。
新しい靴で歩くと薬指(足でも薬指かな?)の爪が中指に当たって少し痛いので買ってみました。
山登りのときは、5本指の靴下に普通のをはいているのできっと5本指は歩くのに良いのでは・・・・

今朝は清々しくてとても気持ちの良い朝です。

2015年05月07日
タニギキョウ

三十三間山で咲いていたタニギキョウです。

この時期は、次から次へ野草たちが咲いてアップに困りません。

日に1回だと紹介しきれないので2回にしていますがまだまだ紹介しきれません。

本当に野草たちは沢山、種類がありますね。

名前がわからずにアップできないでいるのもあります。

2015年05月06日
タチツボスミレ


三十三間山で咲いていたタチツボスミレです。

スミレは種類が多くて名前がわかりませんが、きっとこの花はタチツボスミレだと思います。
ついにゴールデンウィークが終わります。

期間中、お客様が次々に来たし、仕事もそれなりに来て・・・・
次々にイベントが有って退屈しませんでした。
暇を持て余すより少し忙しいくらいが、ちょうど良いのかも・・・・・

2015年05月02日
2015年03月19日
ツクシ(スギナ)

JRの線路わきで生えていたツクシ(スギナ)です。

昨日の夕方から降り始めた雨が今も降っています。

この雨で、杉花粉が琵琶湖まで・・・・

もっと先の外海まで流れて行ってくれると・・・

水溜りだと、乾くとまた飛び出すかも・・・・

この雨で、桜の開花が促されるとかで、花見が楽しみです。

去年は、開花前にチャリンコで転倒して鎖骨を折って行けなかったので今年は楽しみです。

そろそろ守山の早咲きの桜は咲きだしているのかな・・・・・

2014年12月19日
タツナミソウ


先日の観音正寺からの帰り道で咲いていたタツナミソウです。

季節外れに、こんなところで咲いているとは・・・・・

昨日は、事務所の忘年会でした。

草津駅近くの24階にあるレストランで夜景を見ながらの忘年会でした。
昨日は、とても寒くて草津では今年最初の雪が降りました。

積もるほどではなかったけど、窓から見てるとグランドの色が白くなったり、土の色に戻ったりで・・・・・

雪の降らない地で育ったせいか今でも雪を見るとウキウキします。

今年も、あと1週間で冬休みです。

2014年10月26日
トリカブト



武奈ヶ嶽から石田川ダムへの道で咲いていたトリカブトです。

数週間前、下見に訪れたときは綺麗に咲いていたとのことでしたが・・・・
ずーーっと見られなくて、下山途中で出会いました。

前に、伊吹山で出会ったイブキトリカブトも蟻がいっぱいでしたが蟻に好かれるトリカブトのようです。
1年ぶりの山登り、三重ヶ嶽から武奈ヶ岳の高島トレイル・・・・・

登って、降りて、登って、降りて・・・・

非常にきつかったです。

今日は、足が・・・・足が・・・・
痛い

2014年09月05日
タカサブロウ


葉山川からの帰り道、田圃で咲いていたタカサブロウです、

さっきから、雷が鳴っていたと思ったら、急にドッカーーーン

そして、凄い雨が降り出した。

今年の雨は降ると激しい雨が降ります。
数分で道路の上を雨が流れていきます。

帰りそびれました。

暫く待って雨が小降りになった時に帰ります。
撮影:8月16日栗東市