< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2020年05月10日

ヒサウチソウ(久内草)

0510ヒサウチソウ1

0510ヒサウチソウ2

0510ヒサウチソウ3

昨日の朝、久々にチャリンコで琵琶湖まで行ってきました。iconN18

コロナで湖岸の駐車場は閉められていて、人は少なかったです。

この時期に琵琶湖に来るのは数年ぶりだと思います。

で、見つけたのがこの花です。

ヒサウチソウ(久内草)です、初めての紹介です。face05

セイヨウヒキヨモギの白花タイプのような花です。

数年なのに、もはや群生していました。face08

撮影 2020年5月9日 琵琶湖畔

同じカテゴリー(は行の花)の記事画像
ハルジオン(春紫菀)、ヒメジョオン(姫女菀)
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
ハコベ(繁縷)
ヒメハギ
ヘラオオバコ
ハキダメギク
同じカテゴリー(は行の花)の記事
 ハルジオン(春紫菀)、ヒメジョオン(姫女菀) (2020-05-10 08:33)
 ヒメオドリコソウ(姫踊子草) (2020-04-14 17:50)
 ハコベ(繁縷) (2018-06-03 18:13)
 ヒメハギ (2017-05-12 14:37)
 ヘラオオバコ (2017-05-10 09:07)
 ハキダメギク (2015-10-31 14:56)

この記事へのコメント
こんにちは。
ご無沙汰しております。
一枚目の写真だけ見るのなら到底野生の花とは思えません。
旧草津川のサイクリングロード、早く琵琶湖岸まで通行できると良いのですがまだ先のようですね。
Posted by 吉祥 at 2020年05月10日 16:19
吉祥さん   ありがとう☆彡

 お久しぶりです。(*^_^*)

長いことブログから遠ざかっていました。

これからもよろしくお願い致します。

旧草津川は無理なので葉山川沿いのサイクリングロードを往復しています。
Posted by テクテクテクテク at 2020年05月10日 17:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。