< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2015年05月29日

アメリカオニアザミ

0529アメリカオニアザミ

中の井川遊歩道で咲いていたアメリカオニアザミです。face05

冬の間も寒さに耐えていたアメリカオニアザミ、花が咲く前に刈られて・・・・・・face08

今度は刈られる前に撮っとかなくては、と思って撮りました。カメラ

今では、刈られずに大きくなっています。face05

トゲが凄いので気を許せませんが好きな花の一つです。

今から、京都に出張です。電車

京都は30度の予報、暑そうです。icon01

撮影:5月5日 中の井川遊歩道

同じカテゴリー(あ行の花)の記事画像
オオジシバリ(大地縛り)
アメリカフウロ
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
オヤブジラミ(雄藪虱)
ウシハコベ(牛繁縷)
アヤメ(菖蒲)
同じカテゴリー(あ行の花)の記事
 オオジシバリ(大地縛り) (2020-05-12 09:43)
 アメリカフウロ (2020-05-04 18:23)
 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) (2020-04-27 09:29)
 オヤブジラミ(雄藪虱) (2020-04-26 17:13)
 ウシハコベ(牛繁縷) (2020-04-26 08:06)
 アヤメ(菖蒲) (2020-04-19 08:05)

この記事へのコメント
お墓お参りみ行く途中
美しいアザミが咲いていました。
棘が痛いけど美しい色です
アップで見ると、凄い棘ですねぇ
Posted by ガチャピンガチャピン at 2015年05月30日 15:38
ガチャピンさん   ありがとう☆彡

この花は、特にトゲが多くて長いです。(*_*)
通常のノアザミはこんなことは無いです。
キツネアザミというトゲのないアザミに似ている花もあります。(゜o゜)
でも、私はノアザミが一番好きです。(*^。^*)

これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2015年05月30日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。