< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2014年07月25日

オニユリ

オニユリ

葉山川の土手の上で咲いていたオニユリです。face05

遠くで咲いていても良く目立つオニユリです。face08

今日は暑い・・・・・本当に暑いicon01

暑いとビールが・・・・

日頃飲まないので、去年の年末に頂いたビールを今飲んでいます。iconN23

賞味期限が2014年7月、今月中には飲めそうです。

先日頂いた、ビールも控えています。

毎日350ml、1本で今年の夏は、ビールを買わなくて済みそうです。face05

同じカテゴリー(あ行の花)の記事画像
オオジシバリ(大地縛り)
アメリカフウロ
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
オヤブジラミ(雄藪虱)
ウシハコベ(牛繁縷)
アヤメ(菖蒲)
同じカテゴリー(あ行の花)の記事
 オオジシバリ(大地縛り) (2020-05-12 09:43)
 アメリカフウロ (2020-05-04 18:23)
 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) (2020-04-27 09:29)
 オヤブジラミ(雄藪虱) (2020-04-26 17:13)
 ウシハコベ(牛繁縷) (2020-04-26 08:06)
 アヤメ(菖蒲) (2020-04-19 08:05)

この記事へのコメント
私は全くの下戸なので この夏は 水出しのジャスミンティーと 水出しの白茶 で 乗り切ろうかと。
とはいえ どっちも国産です
この頃いろいろ怖くって 本場のウーロン茶は買わなくなりました。
でもって 宇治茶の方が 口に合う年になりました。
Posted by マミヤ at 2014年07月27日 09:36
マミヤさん   ありがとう☆彡

白茶って知りませんでした。(-_-)

私は、昼間はコーヒーと水ですね。

美味しいお茶は好きですが自分で入れると上手に入れられない。(*_*)

まだ、お茶を楽しむまでは時間がかかりそうです。

これからもよろしく(*^。^*)
Posted by テクテクテクテク at 2014年07月28日 17:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。