< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年06月25日

シライトソウ(白糸草)

シライトソウ(白糸草)
シライトソウ(白糸草)

face05iconN23 池の谷薬草園の花たち No.17 iconN14icon06

この花も初めて見ました、薬草ではないようなので元々生えていたものでしょうiconN14

少し山の中に入るだけで日頃見かけない花がいっぱいあります、いったいどれだけの野草があるのでしょうねface08

今日も良い天気、昨日だけが雨でしたね・・・・誰が雨男かな????face07

次回は晴れますように・・・・icon01

シライトソウ(ユリ科、シライトソウ属)山地の林内や谷沿いにに生える。 草丈15~40cmの多年草で、花は下から上へと白く細長い花びらを持った花が咲きあがる。シライトソウの名前はこの細い花びらを白糸に見立てたものでしょう。
 
撮影 2007年6月13日 池の谷薬草園にて

ブログランキングに参加しました写真をクリックしてくださいシライトソウ(白糸草)

同じカテゴリー(ユリ科)の記事画像
ヤマジノホトトギス
カタクリ
タカサゴユリ
オニユリ
ツルボ
オニユリ
同じカテゴリー(ユリ科)の記事
 ヤマジノホトトギス (2015-10-07 15:48)
 カタクリ (2015-04-30 15:02)
 タカサゴユリ (2014-08-24 14:11)
 オニユリ (2014-07-25 15:18)
 ツルボ (2013-09-23 17:50)
 オニユリ (2013-07-19 12:27)

Posted by テクテク at 08:23│Comments(4)ユリ科
この記事へのコメント
薬草園に行こうとと思ってます。
西大津からバスで行くのがいいですか?
近江神宮でものれるのですか?
よいそうな道を通るのかしら?
教えてください。
Posted by ありくん at 2007年06月25日 10:40
こんにちは~。

面白い花~。
アップで見ると特によくわかります。
軸も白いんですね。

日曜は雨でおうちの中。一日ぶすくれてましたよ。
Posted by codd at 2007年06月25日 15:11
お引越ししたのですね~!
リンクを変更しました。又宜しくお願いします♪
シライトソウは未だ出逢っていません。
清楚なお花ですね~! (*´ー`)ニコッ
Posted by かえで☆ at 2007年06月25日 18:12
ありくんさん  ありがとう☆彡

当日、晴れるといいのにね(^^♪
>よいそうな道
今、わかりました乗り物酔いと縁が無いので申し訳ないです(-_-;)
短い区間ですがクネクネ道を行きますが大丈夫だと思います。
楽しんできてください(^^♪


coddさん  ありがとう☆彡

本当に色んな花があるものですね(^^♪
ここだと写真サイズが少し大きく出来ます。また楽しみが増えました(*^。^*)
日曜日は雨で薬草園行きが中止になって、結局事務所で仕事をしていました(-_-;)
次回は晴れるかな?
これからもよろしくお願いします


かえで☆さん  ありがとう☆彡

引っ越しました、少し写真が大きく出来ます(*^。^*)
シライトソウは林の中が似合います。花壇では存在が薄れそうなお花ですね(^^♪
これからもよろしくお願いします
Posted by テクテク at 2007年06月25日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。