< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年05月10日

ブルビネラ・フロリブンダ

ブルビネラ・フロリブンダ

ブルビネラ・フロリブンダ

ブルビネラ・フロリブンダ

この花も京都府立植物園で見つけた花ですface02

名前はわかりませんが園芸種だと思います。黄色い花をいっぱい咲かせて綺麗でしたface05

今朝はボランティアに守山まで行ってきました。週の初めの天気予報では雨ではなかったのでいつものようにテクテクと歩いていくつもりだったのに、朝から雨で車で行ってきました。iconN16

途中でJRのフェンスに絡まって咲く花を見つけましたが車だったのでパス、雨が上がったら撮りに行かなくては・・・・face05

追伸:「“続” 太陽凝視を行っている鍼灸師の話」のパチモンのKellyさんに教えてもらいました。face05

撮影 2008年4月25日  京都府立植物園

同じカテゴリー(ユリ科)の記事画像
ヤマジノホトトギス
カタクリ
タカサゴユリ
オニユリ
ツルボ
オニユリ
同じカテゴリー(ユリ科)の記事
 ヤマジノホトトギス (2015-10-07 15:48)
 カタクリ (2015-04-30 15:02)
 タカサゴユリ (2014-08-24 14:11)
 オニユリ (2014-07-25 15:18)
 ツルボ (2013-09-23 17:50)
 オニユリ (2013-07-19 12:27)

Posted by テクテク at 14:00│Comments(2)ユリ科
この記事へのコメント
この花は、
例によって先生が・・・自身無げに、

ブルビネラ・フロリブンダ
ユリ科ブルビネラ属

・・・かも知れへんって言うてましてん。

写真ではよく判らへんのやけど、
ブルビネラ・フロリブンダやったなら、
通常、花穂の根元から=下から花が咲いて来る様で、
この写真は既に下の花が咲き終わってるとするなら、
大概間違いは無いんじゃないかな・・・って、
言うてましてん。

ご確認ください・・・でんねん。
Posted by パチモンのKellyさん at 2008年05月11日 11:29
パチモンのKellyさん ありがとう☆彡

ブルビネラ・フロリブンダのようです。
ありがとうございました。(^^♪
京都府立植物園のHPに載っていました(*^_^*)
これからもよろしく
Posted by テクテク at 2008年05月11日 13:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。