< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年02月26日

カモガヤ(鴨茅)

カモガヤ1

カモガヤ2

カモガヤ3

2006年に撮ったカモガヤです。face05

6年間も倉庫に・・・・・face08

ブログを始めた頃に撮ったものです。

最初は目に入るもの全部撮っていました。

その内に、イネ科やカヤツリグサ科は名前探しが大変で・・・・・face07

撮らなくなっていました。face04

今日はこれから大阪までマンションセミナーを聴きに行ってきます。

カモガヤ(イネ科 カモガヤ属)カモガヤはオーチャードグラスとも呼ばれ、ヨーロッパから明治初期に導入された。その後、野生化するとともに、工事などで発生した法面などの緑化に利用され、広く路傍や草地に生育するようになった。植物体は柔らかく、葉の色はやや青みを帯びている。カモガヤは花粉症の原因植物として問題となっている。元々ヨーロッパでも「干草熱」などと呼ばれるような、花粉アレルギーがあったらしい。優秀な牧草であるが、花粉症の人にはやっかいな植物である。(岡山理科大HPより)

撮影 2006年5・6月

同じカテゴリー(イネ科)の記事画像
ジュズダマ
スズメノテッポウ(雀の鉄砲)
スズメノカタビラ
スズメノヤリ(雀の槍)
アメリカスズメノヒエ
ギョウギシバ(行儀芝)
同じカテゴリー(イネ科)の記事
 ジュズダマ (2014-09-15 22:00)
 スズメノテッポウ(雀の鉄砲) (2012-05-19 18:18)
 スズメノカタビラ (2012-05-19 12:12)
 スズメノヤリ(雀の槍) (2012-04-27 09:47)
 アメリカスズメノヒエ (2012-02-15 09:06)
 ギョウギシバ(行儀芝) (2011-06-17 20:20)

Posted by テクテク at 08:29│Comments(0)イネ科
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。