2012年02月15日
アメリカスズメノヒエ



旧草津川遊歩道で咲いていたアメリカスズメノヒエです。

初登場


寒いと言いながらも少しずつ暖かくなってきてますね。

今朝は、通勤のダウンジャケットではなく薄手のジャケットを羽織ってテクテクに・・・・

それでも1時間のテクテクから帰る頃には汗が・・・
そして、マスクからはヨダレ(ではないですよ)が・・・・

NHKで花粉情報が始まりました。花粉前線によると草津は2月20日・・・・・
また、憂鬱な毎日が・・・・早く通り過ぎて欲しいですね
本当は来てもらわなくても・・・・

アメリカスズメノヒエ(イネ科 スズメノヒエ属)アメリカスズメノヒエは熱帯アメリカ原産の帰化植物。牧草として栽培されていたので、各地に帰化している。痩せ地に強く、路傍・堤防法面・乾燥する草地などで群落を形成している。花は7月から9月にかけて咲き、花序は通常は2又、時として3本形成される。茎は地表付近を横に這い、枯死した葉鞘に覆われて太く、赤色を帯びる事も多い。葉は光沢があって無毛であり、あまり立ち上がらずに曲がって地表面を覆う。これらの点は花が形成されていないときの重要な同定ポイントである。(岡山理科大HPより)
撮影 2007年7月23日 旧草津川遊歩道
Posted by テクテク at 09:06│Comments(0)
│イネ科
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。