< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年01月04日

ナガエツルノゲイトウ

ナガエツルノゲイトウ

ナガエツルノゲイトウ

ナガエツルノゲイトウ

昨年の6月26日に琵琶湖岸で咲いていた花です。face05

タデの仲間みたいだし直ぐにわかる・・・・face06

と、思っていたら結局判らずに年を越えました。face08

今日から、仕事始めです。

私は昨日から仕事をしています。face07

でも、仕事をしていたら事務所の女性ともう一人の女性が・・・・・

誕生日(昨日は私の誕生日、それも還暦・・・・face07)の、お祝いとケーキを持ってケーキ

とってもハッピーなバースディでした。face05


花の名前を教えていただきました。face05

自然大好き《道端観察記》のYAKUMAさんありがとうです。


同じカテゴリー(ヒユ科)の記事画像
ナガエツルノゲイトウ
ホソバツルノゲイトウ
ホソバツルノゲイトウ(細葉蔓野鶏頭)
イヌビユ(犬覓)
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
同じカテゴリー(ヒユ科)の記事
 ナガエツルノゲイトウ (2015-09-13 14:07)
 ホソバツルノゲイトウ (2015-09-09 18:24)
 ホソバツルノゲイトウ(細葉蔓野鶏頭) (2012-02-16 08:45)
 イヌビユ(犬覓) (2012-02-05 08:11)
 ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌) (2011-11-11 12:50)
 ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌) (2008-08-20 08:46)

Posted by テクテク at 15:40│Comments(7)ヒユ科
この記事へのコメント
こんばんは
こちらの花、
花柄があることから、ヒユ科のナガエツルノゲイトウに似ています。
南米原産で、比較的新しい帰化植物のようです。
Posted by YAKUMA at 2012年01月04日 21:52
|・_・) チラリ うんうん 武庫川で見たのによく似てる・・・・
お久しぶりです 今年もよろしくお願いいたします
Posted by マミヤ at 2012年01月05日 09:39
そして あらためて!
遅れましたが お誕生日おめでとうございます
ここより 新たな一歩 またこの先が幸多いものでありますように
Posted by マミヤ at 2012年01月05日 09:41
1月3日、お誕生日、おめでとうございます。私の父と同じ誕生日なので、テクテクさんのお誕生日は印象深いです。これらも、よろしくお願いします。
Posted by まゆまゆまゆまゆ at 2012年01月05日 10:50
YAKUMAさん  ありがとう☆彡

早速、ありがとうございます(*^_^*)
また、新しい仲間が増えました。(^o^)
でも、特定外来生物のようです(+_+)
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by テクテクテクテク at 2012年01月05日 15:20
マミヤさん  ありがとう☆彡

明けましておめでとうございます m(__)m
これからもよろしくお願いいたします。
3回目の成人と思ってこれからも頑張ります。(*^_^*)
Posted by テクテクテクテク at 2012年01月05日 15:26
まゆまゆさん  ありがとう☆彡

ありがとうございます。(*^_^*)
お父上と同じって・・・・
年齢もですか?(゜o゜)

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by テクテクテクテク at 2012年01月05日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。