< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2011年05月31日

ムラサキカタバミ(紫片喰)

ムラサキカタバミ1

ムラサキカタバミ2

ムラサキカタバミ3

篠原までのテクテクで野洲川を超えたあたりで咲いていたムラサキカタバミです。face05

子供のころ、薄暗いジメジメしたところで咲いていたような記憶が・・・・・iconN05

でも、50年も経っちゃうと記憶が曖昧で・・・・face07

当時はまだ水洗ではなく汲取り式・・・・

なぜか、この花と汲取り口がいつもセットで思い出される。face03

それと、葉の付け根あたりを噛んで酸っぱかったこと・・・・

合わせると、汲取り口で咲いていたこの花を食べる・・・・・・face08

そんなことは無かった・・・・・・・・・・と思います。face04

同じカテゴリー(カタバミ科)の記事画像
カタバミ(片喰)
カタバミ
ミヤマカタバミ
カタバミ
カタバミ(片喰)
オッタチカタバミ(おっ立ち片喰)
同じカテゴリー(カタバミ科)の記事
 カタバミ(片喰) (2020-05-05 17:49)
 カタバミ (2015-05-19 08:38)
 ミヤマカタバミ (2015-05-01 08:25)
 カタバミ (2013-05-08 07:36)
 カタバミ(片喰) (2012-05-01 15:15)
 オッタチカタバミ(おっ立ち片喰) (2011-06-19 12:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。