< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年07月19日

サトイモ?

サトイモ?

サトイモ?

サトイモ?

畑で見つけたサトイモだと思うのですがサトイモ科の花であることは間違いないですよねface02

今回はトンボが飛んできて、やはり特別出演ですface05

一日中エアコンの効いた事務所にいると暑いのか涼しいのか良くわかりませんface07

今は涼しい風が吹いています、今日もゆっくりと眠ることが出来そうですface05

明日は最高気温が25度と夏休み前なのに涼しいですねface02

撮影 2007年7月18日 栗東市

同じカテゴリー(サトイモ科)の記事画像
マムシグサ
マムシグサ
カラスビシャク(烏柄杓)
ザゼンソウ
ショウブ(菖蒲)
ウラシマソウ(浦島草)
同じカテゴリー(サトイモ科)の記事
 マムシグサ (2017-05-20 15:35)
 マムシグサ (2015-05-08 17:39)
 カラスビシャク(烏柄杓) (2012-06-27 16:32)
 ザゼンソウ (2012-04-09 09:16)
 ショウブ(菖蒲) (2008-05-28 21:00)
 ウラシマソウ(浦島草) (2008-05-26 12:00)

この記事へのコメント
こんばんわ。確かにサトイモ科のはなですね^^;葉は観葉植物のサトイモ科のクワズイモとおんなじです(笑)
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月19日 23:09
瑞香のパパさん  ありがとう☆彡

サトイモ科の花って変わっていて面白いですね(^^♪
去年、初めてカラスビシャクの花を見て興奮しました(*^_^*)
色んな花が咲いているものですね
これからもよろしく
Posted by テクテク at 2007年07月20日 08:49
サトイモ科ですが、葉を見たらエキノドルス・ラジカンスという水草を思い出しました。
もちろん、これとは異なります。

トンボ・・カワトンボの仲間ですね。日陰になってよく分りませんが、やはりオハグロトンボでしょうか。
Posted by MG at 2007年07月20日 09:27
MGさん  ありがとう☆彡

あれれっ、またまた難しいことを・・・(*^_^*)
こんな葉の水草もあるのですね、水草と言えば金魚藻、梅花藻・・・有名なものしか知りません(-_-;)

オハグロトンボだとは思いますが自信が無くて・・・ありがとうございます(^^♪
これからもよろしく
Posted by テクテク at 2007年07月20日 18:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。