2008年05月28日
ショウブ(菖蒲)



これがショウブです。アヤメやカキツバタとは全く似ていない。似ているのは葉っぱだけのようです

端午の節句に束ねて風呂に入れて、菖蒲湯にします。子供のころ、銭湯でも菖蒲湯があって湯船に浮かんだ菖蒲の束に乗って遊んだことが思い出されます

ショウブ (サトイモ科 ショウブ属) ショウブは日本各地および東アジア、インド、マレーシア、シベリア、北アフリカにも分布する多年生の草本。浅い沼やため池の湖岸などに生育する。古いため池の泥のたまった場所が好きなようである。葉はキショウブやカキツバタなどと似ているが、表面に光沢がある点と、特有の芳香があることで花が咲いていない時期でも容易に区別できる。(岡山理科大HPより)
撮影 2008年5月14日 池の谷薬草園
Posted by テクテク at 21:00│Comments(0)
│サトイモ科