< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年06月24日

コケモモ(苔桃)

コケモモ(苔桃)
コケモモ(苔桃)

コケモモ(苔桃)

face05iconN23 池の谷薬草園の花たち No.15 iconN14icon06

この花も前から見たいと思ってた花ですface05

小さくて可愛い白い花を咲かせ草花のようですがツツジ科の樹木ですface08

ちょっと花が痛んでいるのが残念ですが僕にとっては貴重な花です。icon06

今日の薬草園行きは・・・・雨face07

コケモモ(ツツジ科、スノキ属)コケモモは周北極地域に広く分布し、日本では北海道から九州までの山岳にみられる、高さ5~20センチの常緑小低木。亜高山帯上部のハイマツ低木林の林床に多く見られ、高山の風衝地ではガンコウランやミネズオウとともに矮性低木林を形成する。(岡山理科大HPより)

撮影 2007年6月13日 池の谷薬草園

ブログランキングに参加しました写真をクリックしてくださいコケモモ(苔桃)

同じカテゴリー(ツツジ科)の記事画像
ホツツジ
シャクナゲ(石楠花)
シャクナゲ(石楠花)
カンサイスノキ(関西酢ノ木)
アカモノ(赤物)
ツツジ(躑躅)
同じカテゴリー(ツツジ科)の記事
 ホツツジ (2015-09-27 23:00)
 シャクナゲ(石楠花) (2013-04-09 08:41)
 シャクナゲ(石楠花) (2012-04-27 17:17)
 カンサイスノキ(関西酢ノ木) (2012-03-01 09:06)
 アカモノ(赤物) (2012-02-13 08:36)
 ツツジ(躑躅) (2008-11-25 11:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。