< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年05月10日

ウツギ(空木)

ウツギ(空木)

ウツギ(空木)

ウツギ(空木)

この花が、あの歌に出てくる「卯の花」なんですねface08

アップにすると雄蕊の形が少し変わっているようです。

この花で京都府立植物園シリーズ終了ですface02

ウツギ (ユキノシタ科 ウツギ属) ウツギは北海道、本州、四国、九州に生育する落葉の低木。林縁や雑木林、崖、畦などに生育する。和名は「うつろな木」の意味であり、茎の中心に穴が開いていることに由来する。ウツギの花が「卯の花」であり、♪卯の花の匂う垣根に~♪と歌われている。勢いのよい茎は立ち上がるが、それから出た枝は横に広がる。(岡山理科大HPより)

撮影 2007年4月25日 京都府立植物園

同じカテゴリー(ユキノシタ科)の記事画像
ネコノメソウ
ネコノメソウ
ウツギ(空木)
チダケサシ(乳茸刺)
コアジサイ(小紫陽花)
ノリウツギ(糊空木)
同じカテゴリー(ユキノシタ科)の記事
 ネコノメソウ (2015-05-05 17:02)
 ネコノメソウ (2012-04-13 09:12)
 ウツギ(空木) (2012-02-28 10:29)
 チダケサシ(乳茸刺) (2012-01-31 13:28)
 コアジサイ(小紫陽花) (2009-07-09 07:33)
 ノリウツギ(糊空木) (2009-07-08 07:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。