2008年05月10日
ウツギ(空木)



この花が、あの歌に出てくる「卯の花」なんですね

アップにすると雄蕊の形が少し変わっているようです。
この花で京都府立植物園シリーズ終了です

ウツギ (ユキノシタ科 ウツギ属) ウツギは北海道、本州、四国、九州に生育する落葉の低木。林縁や雑木林、崖、畦などに生育する。和名は「うつろな木」の意味であり、茎の中心に穴が開いていることに由来する。ウツギの花が「卯の花」であり、♪卯の花の匂う垣根に~♪と歌われている。勢いのよい茎は立ち上がるが、それから出た枝は横に広がる。(岡山理科大HPより)
撮影 2007年4月25日 京都府立植物園
Posted by テクテク at 22:00│Comments(0)
│ユキノシタ科