< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2013年09月24日

マルバルコウ

マルバルコウ

旧草津川遊歩道で咲いていたマルバルコウです。face05

暑いです。icon01

お彼岸も終わったのに・・・・・face08icon10

先ほど、栗東までチャリンコで行ってきたが暑い・・・・・・

とっても・・・・・icon10

秋はまだですか?

食欲の秋だけは来ています。face04

マルバルコウ(ヒルガオ科 サツマイモ属)マルバルコウは1年草のツル植物。熱帯アメリカ原産で、本州中部以南の各地に帰化している。ツルは他種に比べて太く、細いサツマイモのイメージがある。適潤~やや湿潤の富栄養な場所をこのみ、太い茎を伸ばして大きな群落を作る。花は1.5~1.8cmで小さく目立たないが、近寄ってみると朱色で美しい。 和名は葉が羽状に裂けるルコウソウ(瑠紅草)と異なり、葉が丸いルコウソウとのいみである。マルバルコウもルコウソウと同様に古くから(嘉永年間)栽培された。(岡山理科大HPより)

撮影 2013年9月23日 旧草津川遊歩道

同じカテゴリー(ヒルガオ科)の記事画像
ネナシカズラ
アメリカネナシカズラ
マルバルコウ
マメアサガオ
アサガオ
アメリカネナシカズラ
同じカテゴリー(ヒルガオ科)の記事
 ネナシカズラ (2020-10-04 14:18)
 アメリカネナシカズラ (2015-11-30 17:40)
 マルバルコウ (2015-10-29 14:23)
 マメアサガオ (2015-10-20 14:21)
 アサガオ (2014-09-08 17:18)
 アメリカネナシカズラ (2014-08-22 15:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。