< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年03月28日

マンサク(満作)

マンサク(満作)

マンサク(満作)

マンサク(満作)

昨日で実習生のチビゴリラちゃんの職場実習が終了し、今日卒業式で来月からは新しい職場に・・・・

3人から2人になると少し寂しいですね、黄色のゴリラちゃんは話し相手がなくなり寂しそうですface07

次の実習生は5月の予定ですが、まだ未定です。早く決まると良いのに・・・・・

この、マンサクは守山市民球場横の公園で咲いていました。意外と気づかない、目の前にあるのに気づかない、下に植えられているユキヤナギの花を確認してて、ふと目を上げると、そこに咲いていましたface05

細長い花弁で枝いっぱいに咲いていました。icon01

マンサク (マンサク科 マンサク属) マンサクは関東地方以西の本州・四国・九州に分布する落葉低木。3月に黄色いリボン状の花を咲かせ、春の訪れを知らせる。花弁は4枚、顎片も4枚で暗紫色。顎片には星状毛がある。露岩の多い急傾斜地などに生育することが多い。(岡山理科大HPより)

同じカテゴリー(マンサク科)の記事画像
トサミズキ(土佐水木)
マンサク(満作)
トサミズキ(土佐水木)
同じカテゴリー(マンサク科)の記事
 トサミズキ(土佐水木) (2013-04-01 10:13)
 マンサク(満作) (2012-04-03 16:35)
 トサミズキ(土佐水木) (2012-03-27 10:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。