< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年06月07日

ヤマボウシ(山法師)

ヤマボウシ(山法師)

ヤマボウシ(山法師)

ヤマボウシは「山法師」なんですね、「山帽子」だと思っていましたface08

もうひとつ、白いのが花だと思っていたら、真ん中のが花の塊りだったんですねface07

色んな花がありますねface05

ヤマボウシ(ミズキ科、ヤマボウシ属)ヤマボウシは初夏、6月から7月にかけて特徴のある花を咲かせて目立つ。4枚の花弁のように見えるのは総苞であり、その中心に多数の花がつく。和名は山法師であり、白い総苞が白いずきんをかぶった山法師を連想することから付けられた。(岡山理科大HPより)

撮影 2007年6月2日 草津市

同じカテゴリー(ミズキ科)の記事画像
ヤマボウシ
ハナミズキ
サンシュユ(山茱萸)
アオキ
サンシュユ(山茱萸)
クマノミズキ(熊野水木)
同じカテゴリー(ミズキ科)の記事
 ヤマボウシ (2015-05-17 11:18)
 ハナミズキ (2013-05-09 15:25)
 サンシュユ(山茱萸) (2013-03-31 18:27)
 アオキ (2012-04-29 12:54)
 サンシュユ(山茱萸) (2012-03-26 13:38)
 クマノミズキ(熊野水木) (2012-02-07 09:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。