< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年05月11日

ムベ

ムベ

ムベ

今年は、花が少ないのと近寄れなくて写真が・・・・face07

アケビの仲間で、熟しても果実が割れないようです。「無病長寿の霊果」と言われるこの実を食べてみたいですねface05

 ム ベ (アケビ科 ムベ属) ムベは本州関東以西・四国・九州・琉球、朝鮮南部・台湾・中国に分布する常緑のツル植物。トキワアケビとも呼ばれる。トキワ(常葉)とは、つねに葉がついているとの意味で、常緑であることを指す。温暖な地域の林縁などに生育し、谷沿いや斜面下部などの水分を得やすい場所に生育する。(岡山理科大HPより)

撮影 2008年4月28日 栗東市

同じカテゴリー(アケビ科)の記事画像
アケビ
ムベ(郁子)
アケビ
同じカテゴリー(アケビ科)の記事
 アケビ (2012-04-29 21:21)
 ムベ(郁子) (2008-05-18 08:52)
 アケビ (2008-04-28 07:47)

この記事へのコメント
おはようございます。

前に嫁の実家にあり、多分これだと思いますが食べたことあります。殆どアケビと同じだった記憶が・・・・今は邪魔ということで切られてしまったかな?。花は覚えていませんが、葉が同じ・・・
Posted by すーすー at 2008年05月12日 04:55
すーさん   ありがとう☆彡

アケビも子供のころは美味しいと思ったのに最近食べてみると少しがっかりしました(-_-;)
・・・・でも、ムベは食べてみたいです(^^♪
先日の薬草園からの帰り道ムベを見つけました。秋にもう一度行ってみるつもりです(*^_^*)
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2008年05月15日 11:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。