< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年04月25日

ヤエムグラ(八重葎)

ヤエムグラ(八重葎)

ヤエムグラ(八重葎)

ヤエムグラ(八重葎)

この花も周辺で良く見かけますが花が小さくて撮るのが大変なやつですface07

茎に小さな棘があってお互いに寄り添っているので風でゆらゆらしないのでその点から言えば撮りやすいのかも、マツバウンランは少しの風でもゆらゆらと・・・・・・なんにしても小さな花たち撮りにくいですねface02

いつも小さな花たちに遊んでもらって(遊ばれて?)ますface05

ヤエムグラ (アカネ科 ヤエムグラ属) ヤエムグラは日本各地に分布し、東アジア・ヨーロッパ・アフリカにも分布する史前帰化植物の1つ。八重の名の通り、葉を一ヶ所から6~8枚輪生する。道ばたや森林と畑の境目など、栄養分があって、水分も適当にある場所に多く、畑などにも生育する。(岡山理科大HPより)

同じカテゴリー(アカネ科)の記事画像
ヤエムグラ
メリケンムグラ
ヘクソカズラ
ヤエムグラ
メリケンムグラ
ヘクソカズラ
同じカテゴリー(アカネ科)の記事
 ヤエムグラ (2020-03-22 11:33)
 メリケンムグラ (2015-08-25 14:12)
 ヘクソカズラ (2015-08-12 17:48)
 ヤエムグラ (2015-05-15 16:52)
 メリケンムグラ (2014-08-08 16:35)
 ヘクソカズラ (2014-07-17 10:10)

この記事へのコメント
おはようございます。
始めましてですね。
昨日は花の名前をお教えいただきありがとうございました。
すごいですね。カテゴリをみて驚きです。
Posted by すー at 2008年04月26日 04:19
すーさん  ありがとう☆彡

花の名前、あっていれば良いのですが・・・(-_-;)
カテゴリが折りたためると嬉しいのですがどんどん長くなって探すのが大変です(*^_^*)
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2008年04月26日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。