< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年04月29日

アリアケスミレ

アリアケスミレ1

アリアケスミレ2

アリアケスミレ3

道路脇の縁石に沿って咲いているアリアケスミレです。face05

車に注意しながらの撮影です。icon10

今日は宿場祭り。音楽が遠くに聞こえます。

出掛けたいが、足が痛い・・・・・・face07

アリアケスミレ(スミレ科 スミレ属)アリアケスミレは本州から九州、朝鮮・中国に分布する多年草。路傍、荒地などに生育する。花は根元から出て、白地に濃紫色の筋が入り、筋の多さには個体差があって、ほぼ白色から全体的には淡い紫色に見える程度のものまでがある。葉の形はスミレとよく似ており、長く伸びて5.5-8cm。花は側弁に毛があり、距は短い。色が薄いものはシロスミレなどと間違いやすく、花が咲いていないとスミレと区別しにくい。(岡山理科大HPより)

撮影 2012年4月14日 草津市

同じカテゴリー(スミレ科)の記事画像
スミレ
ツボスミレ
タチツボスミレ
スミレ
スミレ
スミレ(菫)
同じカテゴリー(スミレ科)の記事
 スミレ (2016-05-05 08:58)
 ツボスミレ (2015-05-20 09:26)
 タチツボスミレ (2015-05-06 18:13)
 スミレ (2015-04-21 17:21)
 スミレ (2014-10-23 09:31)
 スミレ(菫) (2013-04-08 08:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。