< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年10月29日

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン、先日旧草津川で見つけました。その名の通り釣鐘状の花が沢山、下を向いて咲いていました。face05

凄いですね青木 功の優勝、ニュースを見ていてビックリ、まだゴルフをやっていたんですねface02

65歳でエージシュートを達成しての優勝、心からエールを贈りたいですね。

まだまだ僕も頑張らなければ(ゴルフではないですよ)・・・face02

ツリガネニンジン (キキョウ科 ツリガネニンジン属) ツリガネニンジンは山野のススキ草原や溜池の堰堤などに生育する多年草。キキョウなどと共に、秋の到来を感じさせる植物の1つである。北海道から九州の各地に分布し、千島列島などにも生育する。根生葉は丸く、長い柄があるがその後に伸びた茎に付く葉は楕円形の葉となり、葉柄はほとんどなくなり、(2)3~4枚の輪生となる。開花時には根生葉はなくなるとされるが、夏から秋にかけて刈り取られると根生葉を再生し、花茎も再生する。地下に大きな根があり、これに養分を貯蔵している。夏に刈り取られると速やかに地上部を回復する戦略をとっており、刈り取り草原によく適応した方法である。しかし、これほどの葉形の変化は、驚きである。年間を通じての観察が必要である。
 和名は釣り鐘状の花が咲き、大きな根を朝鮮人参に例えたものという。8月~9月に可憐な花を咲かせる。顎は細くて糸状であり、雌しべは釣り鐘型の花から少し突出する。花が開いた直後は雌しべの先端はこん棒状であるが、その後先端は3つに分かれて広がる。(岡山理科大HPより)
ツリガネニンジン

ツリガネニンジン



タグ :旧草津川

同じカテゴリー(キキョウ科)の記事画像
ツルニンジン
ソバナ
ミゾカクシ
タニギキョウ
ミゾカクシ
ツリガネニンジン
同じカテゴリー(キキョウ科)の記事
 ツルニンジン (2015-09-27 17:00)
 ソバナ (2015-09-27 14:00)
 ミゾカクシ (2015-08-17 16:48)
 タニギキョウ (2015-05-07 16:50)
 ミゾカクシ (2014-08-05 15:19)
 ツリガネニンジン (2012-11-16 09:13)

この記事へのコメント
綺麗ですねぇ 優しい色だし
根っこは人参になるのかな? 朝鮮人参と同じような?
Posted by まみや★さん at 2007年10月29日 11:34
こういう写真はすごく癒されます

これからも楽しみにしております☆
Posted by パンプキン at 2007年10月29日 18:26
まみや★さん  ありがとう☆彡

そうですね、草叢の中でそこだけが違う世界のように・・・(^^♪
でも夜になると鐘の音が・・・・(*^_^*)
根っこは大きいのでしょうね草叢の中で生き残るには必要なのかも・・・思わずハリーポッターに出てきた根っこが喋るあの場面が出てきました(-_-;)
これからもよろしく


パンプキンさん  ありがとう☆彡

この花は癒されますね、色も形も大きさも草叢の中で、そこだけが別世界のようです(*^_^*)

ポツポツとあるのが良いのでしょう、旧草津川は今も工事中、環境保護か環境整備か・・・来年も再来年も生き残ってほしいと思います(^^♪
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2007年10月30日 08:52
こんにちわ!
旧草津川には、可憐な花がいろいろ咲いているんですね!
ツリガネニンジンは9月のはがき絵教室で習いました。
テクテクさんの美しいお写真を見てもう一度
描いてみたくなりました!
Posted by えつこえつこ at 2007年10月30日 09:39
えつこさん  ありがとう☆彡

まだまだ滋賀には自然がいっぱい残っているようです(*^_^*)
色んな野草たちがテクテクと散歩する目を楽しませてくれます。
ツリガネニンジンの絵をもう一度描いてブログで紹介してください。楽しみにしています(^^♪
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2007年10月31日 08:47
こちらこそどうぞよろしく!
はがき絵・・・ブログで紹介・・・え~~っ!
えらいこっちゃ~!季節が変わってしまったりして~!
気長~~にお待ち下さい。
Posted by えつこえつこ at 2007年10月31日 09:28
えつこさん  ありがとう☆彡

ハガキ絵、楽しみです。
来年のこの季節には間に合わせてね(^^♪

これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2007年11月02日 20:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。