< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年10月17日

ツリフネソウ(釣船草)

ツリフネソウ(釣船草)

ツリフネソウと言うよりも、逆さにしたら魚(3枚目の写真)に見えませんか・・・・えっ、僕だけface08

今日は昼から、税務署が開催してくれる「パソコンによる個別記帳指導」があります。4月に起業したものの経理なんてさっぱりface07

領収書はおいてあるものの帳面をつけているわけでもないし、これから資料を揃えて・・・・いつも泥縄です。大丈夫かなface04

でも、全てが勉強、楽しんできますface02

ツリフネソウ (ツリフネソウ科 ツリフネソウ属) ツリフネソウは北海道から九州に分布し、谷沿いなどの半日陰の湿った場所に生育する。和名は、花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えることに由来する。(岡山理科大HPより)
ツリフネソウ(釣船草)

ツリフネソウ(釣船草)

撮影 2007年10月10日 池ノ谷薬草園


同じカテゴリー(ツリフネソウ科)の記事画像
ツリフネソウ
ツリフネソウ
ツリフネソウ(釣船草)
キツリフネ(黄釣船)
同じカテゴリー(ツリフネソウ科)の記事
 ツリフネソウ (2015-09-27 16:00)
 ツリフネソウ (2012-11-05 09:00)
 ツリフネソウ(釣船草) (2008-10-04 18:00)
 キツリフネ(黄釣船) (2007-06-21 17:56)

この記事へのトラックバック
ツリフネソウ[釣舟草]
(ツリフネソウ科)
花が咲いているところを見られなかった、去年見つけたツリフネソウ。
今年は花に出会えました。
学生の頃に参加した観察会で初めて出合った...
再開・・・ツリフネソウ【自然大好き《道端観察記》】at 2007年10月18日 22:05
この記事へのコメント
今なら税務申告も電子申告にされたら、補助が出るのではないですか?
滋賀県は知りませんが・・・。
私も経理は好きではありません。税金に追いかけられていますので。(爆)
Posted by MG at 2007年10月17日 09:28
MGさん  ありがとう☆彡

修正修正なので、電子申告は無理でしょうね(-_-;)
来年か再来年ぐらいには電子申告に挑戦してみようかと思ってます(^^♪
今年が初めてで良くわかりませんが来年にはきっと税金の恐ろしさがわかるかも・・・・
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2007年10月17日 18:23
TBありがとうございます。
テクテクさんもツリフネソウを載せたのですね。
3枚目の写真は光の具合もよいですね。
私もTBさせていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by YAKUMA at 2007年10月18日 22:04
YAKUMAさん  ありがとう☆彡

ツリフネソウって、プラプラとぶら下がっていて面白いですよね(*^_^*)
お尻はくるっと巻いているし色んな花があるものですね(^^♪
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2007年10月19日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。