< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年07月03日

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ



道脇の植え込みに植えられていた花ですが5月に撮って、名前がわからずに今まで温存していましたface03

この花の名前もブログ散歩で見つけてきましたface02

樹木にも可愛い花を咲かせるものが多いようですね、この木も白くて小さな可愛い花を付けていましたface05

ハクチョウゲ(アカネ科、ハクチョウゲ属)ハクチョウゲは沖縄、中国・台湾・インドシナ・タイに分布する常緑低木。庭園や公園などに広く植栽されている。根元からよく分枝して株となり、あまり太くならない。刈り込みによく耐えるので、球造りや生け垣などに仕立てられることが多い。(岡山理科大HPより)

撮影 2007年5月16日 草津市

同じカテゴリー(アカネ科)の記事画像
ヤエムグラ
メリケンムグラ
ヘクソカズラ
ヤエムグラ
メリケンムグラ
ヘクソカズラ
同じカテゴリー(アカネ科)の記事
 ヤエムグラ (2020-03-22 11:33)
 メリケンムグラ (2015-08-25 14:12)
 ヘクソカズラ (2015-08-12 17:48)
 ヤエムグラ (2015-05-15 16:52)
 メリケンムグラ (2014-08-08 16:35)
 ヘクソカズラ (2014-07-17 10:10)

この記事へのコメント
(-^〇^-)アハハハ 一枚目と二枚目では・・・・
え? なになに?? って・・・全然分からなかった~
三枚目で 「ああ、はくちょうだ」 と、やっと理解したしだい。
あの花 ここまで可憐で しかも意外と毛深かったのですね ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
ちょっと忙しくて 今日までお引越し先にたどり着きませんでした
これからもよろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
Posted by まみや★さん at 2007年07月03日 17:46
まみや★さん  ありがとう☆彡

花に毛が生えているって不思議な感じがしますが結構多いですね、アップにして初めて気づきました(*^。^*)
樹木は花では中々わかりませんね、全体の姿を見て・・・ああ、なるほど(^^♪
これからもよろしく
Posted by テクテク at 2007年07月04日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。