< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2007年06月10日

教えて・・・(-_-;) トベラでした(*^_^*)

教えて・・・(-_-;) トベラでした(*^_^*)

教えて・・・(-_-;) トベラでした(*^_^*)

教えて・・・(-_-;) トベラでした(*^_^*)

教えて・・・(-_-;) トベラでした(*^_^*)

歩道脇の植栽に花が咲いていましたface05

実は良く見かけるのに花は初めてでしたface08

そろそろ樹木図鑑を買わなければと思いながらも・・・・face07

樹木にも綺麗な花がたくさんありますねface02

でも、名前がわかりませんkao02

誰か教えて・・・

ムラサキカタバミが伊佐々川沿いの遊歩道の脇に植えられていました(4枚目)icon06

トベラ(トベラ科、トベラ属)トベラは本州の岩手県以南から台湾にまでの海岸に分布する常緑低木で樹高数mになる。海岸の崖地などに生育するが、乾燥に強いことから庭園や公園、道路の緑化帯などに広く植栽されており、内陸の森林中にも稚樹がみられることもある。(岡山理科大HPより)

撮影 2007年5月14日 栗東市

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。