2007年06月05日
ツボミオオバコ(蕾大葉子)
事務所のエアコンが効かないので調整してもらうと今度は効きすぎる
担当者の人と話をすると3事務所にひとつのエアコンが付いているのだが空気の取り入れ口が廊下にありそこの温度で調整するようになっているようです
と言うことは廊下が冷えないとエアコンは止まらない
エアコンが効きすぎる原因は理解できたが、納得はできない
それにエアコンに近い僕の部屋に大きな吹き出し口が付いていて、ほとんどの冷気が僕の部屋に出て、奥の部屋には行かないようです
吹き出し口を塞いでやると奥の部屋にも冷気が流れるように・・・
ツボミオオバコ(オオバコ科、オオバコ属)ツボミオオバコは北アメリカ原産の帰化植物である。比較的新しく帰化した植物であり、広く分布したのはここ20年ほどではないかと思う。一年生の草本であり、春から夏にかけて花穂を形成する。和名は、花が開かず、いつまでもつぼみのままのように見えるとの意味である。(岡山理科大HPより)
撮影 2007年5月7日 栗東市
ブログランキングに参加しました写真をクリックしてください
Posted by テクテク at 07:55│Comments(0)
│オオバコ科