< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2014年07月23日

ヤブガラシ

ヤブガラシ

JRのフェンスに巻き付いて咲いていたヤブガラシです。face05

花についている小さな虫はテントウムシの幼虫だと思います。

昨日は、アップしているときに帰る時間が来て・・・・・face07

今日は朝からアップしています。

毎朝、寝室の戸を開けるとドンスケ(ペットの文鳥)がおはようって鳴いている。face03

でも、今朝は玄関前の通路でスズメが・・・・・face08

うるさいくらい鳴いていた。face07

昨日の朝は家の前でセグロセキレイが・・・face08

事務所の前の電線ではツバメの親子が・・・・

草津駅前とはいえ、田舎の良いところです。face05

同じカテゴリー(ブドウ科)の記事画像
ノブドウ
ヤブガラシ
ノブドウ
ノブドウ
ヤブガラシ
ヤブガラシ(藪枯らし)
同じカテゴリー(ブドウ科)の記事
 ノブドウ (2015-08-22 17:09)
 ヤブガラシ (2014-08-19 14:41)
 ノブドウ (2014-07-24 11:29)
 ノブドウ (2012-08-30 10:11)
 ヤブガラシ (2012-08-06 08:46)
 ヤブガラシ(藪枯らし) (2011-11-12 15:55)

この記事へのコメント
お早ようさん!!で茣蓙居ます。

暑中お見舞い申しあげます。

大暑も恙無く過ぎましたですねぇ。
ここ数日が一年で最も暑い時季なんだそうですねぇ。
北總の爺には堪える暑さで茣蓙居ます。
ご自愛の程。
Posted by 紋狗 悠之輔 at 2014年07月24日 08:14
東大ヨット部のテレビを見て 久々に琵琶湖満喫しました。
Posted by マミヤ at 2014年07月24日 10:59
紋狗 悠之輔さん   ありがとう☆彡

暑中お見舞い申し上げます(*^。^*)

昨日、外出しましたが息をするのが嫌になるぐらい暑かったです。(*_*)

無理せずに乗り切らねばなりませんね

これからもよろしく(*^。^*)
Posted by テクテクテクテク at 2014年07月24日 11:32
マミヤさん    ありがとう☆彡

瀬田川では、いつもカヌーを漕いでいるのを見かけますが、東大ヨット部も琵琶湖で活動しているのですね。

見る分には涼しそうです・・・・(*^。^*)

暑い日が続きます、熱中症には注意してください。

これからもよろしく(*^。^*)
Posted by テクテクテクテク at 2014年07月24日 11:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。