< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年05月18日

タニギキョウ(谷桔梗)

タニギキョウ(谷桔梗)

タニギキョウ(谷桔梗)

タニギキョウ(谷桔梗)

この花も初めて見る花でした。10日後には花が終わって見ることが出来なくなっていましたface08

でも、図鑑によると花の時期は6~8月になっていた。5月の頭は暑かったので花を咲かせてから時期を間違えたことに気づいたのかも知れませんねface02

来月にはまた見ることが出来るかも・・・face05

タニギキョウ (キキョウ科 タニギキョウ属) タニギキョウは北海道から九州、アジア東北部に分布する多年生草本。軟弱な小型の草本で、和名の谷桔梗が意味するように、木漏れ日のある谷に生育する。立地としては、山間渓流が開けた場所に出た扇状地的な場所であり、時折比較的小さな粒子の土壌が堆積する立地が生育適地であるように思っている。(岡山理科大HPより)

撮影 2008年5月4日 池の谷薬草園


同じカテゴリー(キキョウ科)の記事画像
ツルニンジン
ソバナ
ミゾカクシ
タニギキョウ
ミゾカクシ
ツリガネニンジン
同じカテゴリー(キキョウ科)の記事
 ツルニンジン (2015-09-27 17:00)
 ソバナ (2015-09-27 14:00)
 ミゾカクシ (2015-08-17 16:48)
 タニギキョウ (2015-05-07 16:50)
 ミゾカクシ (2014-08-05 15:19)
 ツリガネニンジン (2012-11-16 09:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。