< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年08月09日

ヒメヒオウギズイセン(姫緋扇水仙)

ヒメヒオウギズイセン1

ヒメヒオウギズイセン2

ヒメヒオウギズイセン3

旧草津川で咲いていたヒメヒオウギズイセンです。face05

旧草津川の草刈りがあり、たまたま昨日の作業で刈られず見良いところに残っていました。face08

この写真を撮った次の日には、綺麗に刈り取られていました。face07

名前が、ヒオウギスイセンか、ヒオウギズイセンか・・・・悩むところです。

ネットで調べても両方出てきます。

私がいつもカンニングしている岡山理科大のHPには無いし・・・・・face07

もう一つ、いつも参考にさせていただいている「松江の花図鑑」では、頭にヒメが付いてました。face05

撮影 2012年7月23日 旧草津川

同じカテゴリー(アヤメ科)の記事画像
アヤメ(菖蒲)
シャガ
アヤメ
シャガ
シャガ
キショウブ
同じカテゴリー(アヤメ科)の記事
 アヤメ(菖蒲) (2020-04-19 08:05)
 シャガ (2015-05-22 18:01)
 アヤメ (2015-05-21 09:06)
 シャガ (2013-04-11 13:02)
 シャガ (2012-06-04 06:18)
 キショウブ (2012-05-26 20:20)

この記事へのコメント
ヒメヒオウギ 茶花に使うので わざわざ買ったのに・・・・消えた。
(─┬─ _ ─┬─) でも・・・でも・・・
どう見てもヒメヒオウギの葉っぱが ぜんぜん違う植木鉢から出てきてます
やっぱり 野生の方が強い?
(ー’`ー;) ウーン
Posted by マミヤ at 2012年08月09日 21:30
マミヤさん  ありがとう☆彡

夜中にコッソリと引越したのでは・・・(*^_^*)

「隣りの鉢は赤い」・・・・?

この花も、大きな野草に囲まれながらも花を咲かせていました。

きっと、草刈りがなければ気付かないままでしょうね。

これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2012年08月10日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。