2007年09月09日
ノアザミ(野薊)?
ノアザミのようですが花期が春から初夏となっているので違うのかも知れません。もしノアザミなら今年の猛暑で・・・・・

家の前の道路では3月に咲いていた「サツキ」がまた咲いている。サツキは名前から5月に咲きそうなのに「暖冬」と「猛暑」で完全に季節を間違えてる

そろそろゴールデンウィーク・・・・そんなわけないですね

サツキは間違いないでしょうがノアザミは自信がありません誰か教えて・・・・
昨日、びわこ講座の休憩時間、どこから迷い込んだのか雲雀が窓の下に、外に出して欲しそうにこちらを見ている

掴まえて放したが・・・・・「あ~っ!写真を撮れば良かった」

ノアザミ(キク科 アザミ属) ノアザミは本州、四国、九州に分布する多年生の草本。農耕地周辺の草原や畦などに普通に生育する。タンポポと同じように冬にはロゼットを形成し、地面に葉を広げている。このようなロゼットを形成する植物は、刈り取りが行われることが生育に必要である。5月中頃に花茎を形成し、7月頃まで順次花を咲かせる。アザミ属の植物は同定しにくいものが多いが、この季節に人里で咲くアザミはノアザミであると思ってよい。葉には鋭い棘があり、大型草食獣によって食べられにくくなっている。(岡山理科大HPより)
撮影 ノアザミ 2007年9月5日 旧草津川
サツキ 2007年9月7日 草津市
Posted by テクテク at 08:22│Comments(2)
│キク科
この記事へのコメント
おはようございます。
この花は、ノアザミだと思いますよ。
ノアザミの花期も、アタシが持っている、
”山渓カラー名鑑 日本の野草”
・・・には、5~8月となっていますし・・・
のんびり開花した気の長い個体もあるのでしょう。
この花は、ノアザミだと思いますよ。
ノアザミの花期も、アタシが持っている、
”山渓カラー名鑑 日本の野草”
・・・には、5~8月となっていますし・・・
のんびり開花した気の長い個体もあるのでしょう。
Posted by おせっかいな・・・○○○大先生 at 2007年09月09日 10:18
○○○大先生さん ありがとう☆彡
ありがとうございます(^^♪
色んな花があって中々自信を持って言えなくて・・・そう言って貰えると嬉しいですね(*^_^*)
これからもよろしく
ありがとうございます(^^♪
色んな花があって中々自信を持って言えなくて・・・そう言って貰えると嬉しいですね(*^_^*)
これからもよろしく
Posted by テクテク at 2007年09月09日 21:04