2008年10月01日
シュウブンソウ(秋分草)



大津市の山道で見つけたシュウブンソウ、今までにも見たことがあるのかもしれないがあまり目立たないので今回、初ゲットです。

暗くて揺れて細くて・・・・やはり撮るのが大変な花でした。いっぱい撮ったのに・・・

いよいよワードとエクセルの講習会が今日から始まる。自信はあるが教えるとなると????

教え方が悪くて興味を失われると大変、しっかりと予習していかなくてはいけませんね

シュウブンソウ (キク科 シュウブンソウ属) シュウブンソウは関東以西の本州・四国・九州・琉球、朝鮮南部・中国・東南アジアなどの暖温帯から熱帯に分布する多年草。温暖な地域の山道沿いなどに生育する。茎は直立し、高さ50cm前後のところから数本の枝に分枝して広がる特異な姿である。(岡山理科大HPより)
撮影 2008年9月10日 大津市
Posted by テクテク at 07:46│Comments(0)
│キク科