< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2015年08月26日

オトギリソウ

0826オトギリソウ

琵琶湖岸で咲くオトギリソウです。face05

昨夜の風は凄かった。tenki_1

夕方から就寝前まで窓の外では風の音が鳴りやまなかった。face07

寝てしまうと関係ないですが・・・・・face04

朝起きると台風は過ぎて風は収まっていました。

事務所のお嬢さんはJRが止まって、弟さんに車で迎えに来てもらったとか・・・・face08

最近JRの止まるのが多くなったような気がする。

気のせいかもしれないですが・・・

安全のため、それとも昔より台風が強くなった・・・・iconN05

日頃は動いていて当然なんで止まると大変です。

栗東で働いている友人はチャリンコで事務所まで来てJRで帰りました。

草津から西は動いていた。電車

撮影:2015年8月2日 琵琶湖岸

同じカテゴリー(あ行の花)の記事画像
オオジシバリ(大地縛り)
アメリカフウロ
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
オヤブジラミ(雄藪虱)
ウシハコベ(牛繁縷)
アヤメ(菖蒲)
同じカテゴリー(あ行の花)の記事
 オオジシバリ(大地縛り) (2020-05-12 09:43)
 アメリカフウロ (2020-05-04 18:23)
 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) (2020-04-27 09:29)
 オヤブジラミ(雄藪虱) (2020-04-26 17:13)
 ウシハコベ(牛繁縷) (2020-04-26 08:06)
 アヤメ(菖蒲) (2020-04-19 08:05)

この記事へのコメント
草津から西 確かに動いてましたが 運休や遅れが多く なかなか大変でした
オトギリソウ 次々咲くので 切ってしまうのがもったいなくて なかなか茶花に使えません…・
Posted by マミヤ at 2015年08月27日 09:09
マミヤさん    ありがとう☆彡

 友人も滅茶苦茶混んでいて身動きが取れないまま桂川まで帰ったそうです。(*_*)

私は家まで徒歩で3分・・・・

花は切らずに長く楽しんでください。(*^。^*)

これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2015年08月29日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。