< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2015年03月13日

カワセミ

0313カワセミ

3月4日に見かけたカワセミです。face05

前回(2月23日)に見かけたカワセミとは違うみたいです。

前回のは雄で、今回は雌・・・・・・iconN05

ここんとこ、寒かったけど来週には最高気温が20℃・・・・・icon01

少し暖かくなると、杉花粉が・・・・・・・・face08

昼間は表に出られません。face07

さっき仕事で栗東まで行って来たら鼻はマスクで大丈夫だが目が痒い。

杉花粉が終わるまでの辛抱か・・・・face04

同じカテゴリー()の記事画像
カワセミ
カワラヒワ
カワセミの飛翔
カワセミのカップル
カワセミ
カワセミ
同じカテゴリー()の記事
 カワセミ (2020-03-21 18:16)
 カワラヒワ (2016-03-30 14:20)
 カワセミの飛翔 (2016-03-22 15:41)
 カワセミのカップル (2016-03-21 10:07)
 カワセミ (2016-02-26 09:11)
 カワセミ (2015-09-28 16:31)

Posted by テクテク at 16:56│Comments(6)
この記事へのコメント
カワセミ撮影憧れます。出会うのも難しいですが、飛び去る姿だけ見たことがあるだけです。コツはあるのでしょうか?(^^;)watakashi
Posted by 二町まちづくりB.T・絆二町まちづくりB.T・絆 at 2015年03月13日 18:00
私もしっかりもうやられてます
花粉 油断大敵なんですよねぇ
Posted by マミヤ at 2015年03月15日 10:47
杉花粉には、軽い鼻うがいはどうでしょうか?

私がブログで作詞発表した ♪インフルエンザ予防絶交仮面の歌♪♪ の中でも、「鼻が痛くならない程度に、軽く鼻腔に水分を含ませる・・・」 むせないように、ゆるめゆるめ、にされては、どうでしょうか?
Posted by 夢想花夢想花 at 2015年03月16日 02:19
二町まちづくりB.T・絆さま   ありがとう☆彡

私のは、朝の散歩で良く出会うのと、たまに逃げずに撮れることがあるくらいなのでコツではなく運だけです。(-_-)
カワセミは朝夕の食事時が狙い目だそうです。
頑張ってください。(*^。^*)
これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2015年03月19日 10:33
マミヤさん   ありがとう☆彡

ヒノキは大丈夫ですか?
私は、ヒノキに反応しないようなので、あと少し、花見のころには解放されます。(*^。^*)
今日も少し目が痒いです。(-_-)
これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2015年03月19日 10:45
夢想花さん   ありがとう☆彡

鼻うがい・・・・・
私には、出来そうにありません。(-_-)
話には聞くのですが勇気がないです。
先ずは勇気を・・・・・・
      考えてみます。_(._.)_
あと少し、2週間くらいの辛抱、花見のころには解放されます。(*^。^*)
これからもよろしく(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2015年03月19日 10:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。