< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2012年01月03日

ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ1

ヒヨドリジョウゴ2

ヒヨドリジョウゴ3

明けましておめでとうございます。日の出

昨年の9月に栗東で咲いていたヒヨドリジョウゴです。face05

この花は、ブログを始めた頃、どこかのブログで紹介されていたのを見てから一度見てみたいと思っていた花です。

最初に見つけたのが昨年の7月、写真を撮ったが風が強くて曇り・・・・・icon02

みんなピンボケ・・・・face07

その頃は、花もまばらで株も小さかったけど9月に行くと花もいっぱい咲いて、株もでかくなって・・・face05


昨年、5月に始めた「琵琶湖一周テクテクの旅」も10月から週末が忙しくて・・・

残り少なくなったのに、止まっています。face07

今年は、土日のうち1日は仕事を休みにしてテクテク、山登り、ボランティアを頑張ろうと・・・

先ずは「琵琶湖一周テクテクの旅」を完歩して・・・

滋賀県に来て37年、京都見物には数回行っただけで、最近気が付いた「勿体無いことを・・・」face08

地の利を生かして今年は京都見物に行こうかと思っています。

ヒヨドリジョウゴ(ナス科 ナス属)ヒヨドリジョウゴは多年生のツル植物。東アジアから東南アジアに広く分布し、日本全国に生育する。 ツル植物としてはややおとなしい植物で、覆い尽くほどには繁茂しない。森林との境界部分などに生育していることが多い。8月から9月にかけ、白い花を咲かせる。花冠は5裂し、裂片は次第に反り返る。花筒の入り口には緑色の斑紋がある。雄しべは花柱を取り巻く。 和名の由来はヒヨドリが好むとの意味という。 花は5枚の花びらが反り返り、合わさった葯が良く見える。 果実は緑色から朱紅色に熟し、小さなほうずきのイメージがある。(岡山理科大HPより)

同じカテゴリー(ナス科)の記事画像
ヒヨドリジョウゴ
イヌホオズキ
イヌホオズキ
ヒヨドリジョウゴ
ワルナスビ
ワルナスビ
同じカテゴリー(ナス科)の記事
 ヒヨドリジョウゴ (2015-09-30 13:20)
 イヌホオズキ (2015-08-06 13:39)
 イヌホオズキ (2014-09-04 15:35)
 ヒヨドリジョウゴ (2014-07-31 17:39)
 ワルナスビ (2014-06-15 15:28)
 ワルナスビ (2012-09-13 15:39)
Posted by テクテク at 10:46│Comments(2)ナス科
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
素敵な出会いが、多いといいですね。
Posted by YAKUMA at 2012年01月03日 18:41
YAKUMAさん  ありがとう☆彡

明けましておめでとうございます。(*^_^*)
今年もよろしくお願いいたします。
テクテクとあちこちへ行ってみたいと思います。(^^♪
Posted by テクテクテクテク at 2012年01月04日 15:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。