< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
アオイ科 (12)
アカネ科 (27)
アサ科 (1)
アヤメ科 (22)
イネ科 (24)
ウリ科 (9)
ガマ科 (6)
キク科 (150)
グミ科 (1)
クワ科 (6)
ケシ科 (20)
シソ科 (71)
スギ科 (1)
スミレ科 (29)
セリ科 (30)
タデ科 (59)
ツゲ科 (2)
ツツジ科 (11)
ナス科 (17)
ネギ科 (3)
ハス科 (8)
バラ科 (67)
ヒユ科 (9)
ブドウ科 (16)
ブナ科 (3)
マメ科 (123)
メギ科 (7)
ユリ科 (61)
ラン科 (7)
昆虫 (41)
(87)
風景 (13)
日記 (443)
(6)
過去記事
QRコード
QRCODE

2008年05月02日

イヌガラシ(犬芥子)

イヌガラシ(犬芥子)

イヌガラシ(犬芥子)

イヌガラシ(犬芥子)

この花も、またややこしいイヌガラシとスカシタゴボウの区別が・・・・face07

きっとイヌガラシだと思います(こればっかし)

犬の付く鼻もいっぱいありますがイヌが付くと役に立たないと言った意味だそうです。犬に失礼ですねface09

でもネコが付いた花って少ないですねネコジャラシ(エノコログサ)が有名ですが・・・face03

イヌガラシ (アブラナ科 イヌガラシ属) イヌガラシは日本全国、朝鮮・台湾・中国・インド・フィリピンなどに分布する多年草。水田雑草とはいえ、耕作されている水田にはほとんど生育せず、水田脇の畦道ややや湿った草地・路傍にごく普通。根本から株立ちとなり、春に高さ30cmほどになって黄色い花を咲かせ、夏まで次々と花を咲かせる。地表に広がるロゼットの葉の基部は深裂し、茎に付く葉は荒い鋸歯があってうねる感じで、基部は耳状になって茎に付く。毛はない。(岡山理科大HPより)

撮影 2008年4月23日  草津市

同じカテゴリー(アブラナ科)の記事画像
タネツケバナ
イヌガラシ
スカシタゴボウ
ナノハナ
スカシタゴボウ
マメグンバイナズナ
同じカテゴリー(アブラナ科)の記事
 タネツケバナ (2020-03-01 15:39)
 イヌガラシ (2015-10-16 13:17)
 スカシタゴボウ (2015-05-12 13:11)
 ナノハナ (2015-04-10 09:13)
 スカシタゴボウ (2014-08-20 13:14)
 マメグンバイナズナ (2014-06-23 18:12)
Posted by テクテク at 18:00│Comments(2)アブラナ科
この記事へのコメント
何気ない花でも、テクテクさんの手にかかると、素晴らしく生まれ変わり、いつもビックリしています。

あらためてじっくり見てみたくなりました。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年05月02日 20:29
ノンノンさん  ありがとう☆彡

道端に生える野草たち、何気なく見逃していますが良く見ると可愛い花や綺麗な花がいっぱいあって楽しいですよ(^^♪
散歩の楽しみが増えて歩くのが好きになりました(*^_^*)
これからもよろしく
Posted by テクテクテクテク at 2008年05月04日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。