アレチハナガサ(荒地花笠)

テクテク

2008年09月18日 07:51







昨年と同じ場所で同じように咲いていたアレチハナガサです。

ヤナギハナガサは良く見かけるのに、このアレチハナガサを見つけたのはここ1箇所だけです。

先日、NHKの趣味悠々でペーパークラフトを作っているのを見て、ネットで調べると色々なペーパークラフトが無料でダウンロード出来、今少しはまっています

少し紹介しますね。

動物や建物、乗り物、おもちゃなど中にはA4を38枚使うハクトウワシまである CANONのサイト

非常に精密なオートバイ YAMAHA

自動車がいっぱい EPSON

その他 曳山 

可愛い動物達

一度作るとはまるかも・・・・

アレチハナガサ (クマツヅラ科 クマツヅラ属) アレチハナガサは南アメリカ原産の帰化植物で多年草。荒地・河原などに生育する。高さは1mを超え、直立して茎の断面は四角で、茎には毛がほとんどない。葉は対生し、下部の葉は鋸歯があるが、上部になるにつれて細長くなり鋸歯がなくなる。葉の基部は次第に細くなってほとんど柄がない状態で茎に付く。葉には伏した毛が散生する。6月から9月にかけ、細長い尾状の花序を形成する。花は花序の先端付近に次々と咲き、淡紫色。(岡山理科大HPより)

撮影 2008年8月24日 琵琶湖畔


関連記事