アオキ

テクテク

2012年04月29日 12:54







朝の散歩に行く途中、信号待ちの横で咲いていたアオキです。

アオキは、雌雄異株で、この花は雌花です。

雄花の写真は今年撮り損ねました。

アオキ(ミズキ科 アオキ属)アオキは宮城県以西の本州、四国、九州、南西諸島に分布する常緑の低木。常緑樹林の林床や谷沿いなどの適潤地に生育する。枝は数年間緑色なので、アオキという。赤い大きな果実を秋から春まで、長期間付けるので庭木にも斑入りの品種などがよく植栽されている。日陰にも良く耐えて生育するが、乾燥は苦手のようで、半日陰の適潤地が適している。雌雄異株であるり、雄花は春に多数付き濃い小豆色である。花弁は4枚、雄しべも4本。雄花の画像はたくさんあるのに、雌花らしい画像がない。目立たないからである。今年の課題というところです。(岡山理科大HPより)

撮影 2012年4月10日 草津市


関連記事